DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

持出し用LinuxノートをThinkPad x250に更新

2019年03月23日(土) - 21:57 | カテゴリ: Linux

旅行とかOSCの様なカンファレンスに行く時はノートPCを持ち歩いているのだが、
メインのWindows機はThinkPad x250、サブのLinux機はThinkPad x240と、
ハイブリッド状態で使っていた。

ただ、ThinkPad x240はタッチパッドに物理ボタンが無いので使いにくかったり、
外に持ち出していたらフロントにヒビが入ってきたりと、入れ替えを検討するタイミングだった。
そんな中、秋葉原のジャンクPC屋を回っていたら状態の良いx250を発見。
「こりゃ幸い」という事でその場でIYHしてLinux機のリプレースに使ってみた。


特に気にしていなかったのだが、購入した筐体はバックライト付きキーボードを使っていた
コレも普通にLinuxからON/OFF含めて利用する事が出来ている

今まで、Linuxノートは「VineLinux > CentOS > Debian > openSUSE > LinuxMint」と色々使ってきたが、
直前に使っていたLinuxMintが結構良かったので、今回もディストリはLinuxMintを利用する事にした。
Linuxなのでドライバ周りが心配だったがこの辺りはMintの作りが良く出来ていて、
特に気にする事も無くインストール直後のデフォルト状態で全てのデバイスを認識した。
指紋認証も “Fingerprint GUI” をインストールしたらログイン画面・権限昇格などで使う事が出来た。

ただ、モニタの明るさは細かい調整がキーボードで出来なく、
詳細調整を行うにはコンフィグを直書きする必要がある。
さらにスピーカーはデフォルト状態だと出力が小さいのか、12~16程度まで音量を上げる必要がある。
この辺りは要改善かもしれないが、コツと注意点を認識すれば使えるレベルなので許容出来ると思う。

今はLinuxアプリも充実していてLinuxからWindowsへのRDPが出来たり、
世間のアプリケーションもLinuxで代替出来る物が用意されているので普段使いでも問題無さそう。
事実、先日ひょんな事で丸一日LinuxノートPCで生活していたが普通に使う事が出来た。
LinuxMint自体をまだ使い込んでいないのでポテンシャルは未知数だが、
OSの仕組み自体はDebian系ディストリを元にしている物なので、後は「慣れ」の問題だと思う。

ハードウェア視点だと、ThinkPad x250はHDD・メモリ交換でコジアケが必要だったり、
メンテナンス性に難有りなのだが、慣れてしまえば物理メンテナンスも普通に行える。
こんな事もあり、歴代ThinkPadから考えるとx250は評価が低めらしいのだが、
エンタープライズで大量に出ている機種なので、今後はリース切れ端末がジャンクPC界隈に出てくる筈。

これを機に安いノートPCを調達して、Linux機を普段使い用にするのも一興。
Linuxを触った事無い人が新年度を前にアタックしているのも良いと思う。





  • 応援中

    D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~プラスハピネス
    アストラエアの白き永遠 FHD Re:Eternity