DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

ProxmoxにIIJ SEIL/x86 Ayameをインストールしてみた

2022年02月05日(土) - 22:35 | カテゴリ: Network

外部公開していない”ns-lab BB”サーバがインターネットへ通信する時、
NW経路の都合で仮想ルータを使ってNAPTする様にしている。
その仮想ルータにIIJ SEIL/x86を使っているのだが最新OSのAyameを弄る必要が出た。

というのも、IIJ SEIL/x86 Fujiが600円でばら撒かれていた時に購入したライセンスが尽きてしまい、
弾補充とAyame移行検証も兼ねてProxmox上の仮想インスタンスへ入れる事となった。

仮想インスタンスに割り当てたスペックは次の通り。
他にも仮想サーバが動いている環境だが、オーバーコミットしていないので遅延は少ない筈。

CPU 1コア (Intel Xeon D-1518 2.20GHz)
MEM 1GB
HDD 10GB (ZFS)
NIC virtio (100Mbps Limit) ×2



今回は10GBファイルをダウンロードするwgetを同時に3本実行して負荷をかけてみた。
上画像のターミナルはProxmox上のtopコマンドだが、SEILの仮想ゲストCPU負荷100%近かった。
下画像はSEILの負荷状況をSNMPで取得した物だが、こっちもCPU負荷が80%近くに上がっており、
両サイドから見たとしても負荷がかなり高い事がわかる。

今回は最低限のスペックしか割り当てていないので負荷が高い物と思われるが、
誤自宅が簡単に購入できるライセンスはCPU1コアの物なので、そもそも増強する事が難しい。
25万円出せばエンタープライズライセンスを購入出来るが石油王じゃないとこの金額を即出すのは辛い。
スタンダードライセンスでもCPUを2コアを積める様になれば速度を出せそうだが、
そんな環境はエンタープライズを買うか物理ルータを買えというお達しなんだと思う。

Fujiを利用している人がAyameを弄りだして面食らうのがコンフィグの作り方だと思う。
そもそもコマンド体系が全く違うのでドキュメント片手に格闘する必要が出てくるが、
SEIL弄っている人なら1時間弄れば慣れると思う。
実際に筆者も弄ってみたが2時間程度で大体の挙動とコマンド体系を覚える事が出来た。

結構よく出来ているのだが、Firewall設定の様に1行で多数のオプションを書くとバグる事があるので、
業務利用やコアな事をやるにはバグを飼いならすスキルと成熟が必要とも感じた。

慣れが必要な誤自宅向けルータではあるが、
Ciscoに程度慣れて違うメーカーに手を出したくなった人は是非とも弄ってもらいたい。





  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-