DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Proxmoxゲストサーバのバックアップ・リストア

2023年02月04日(土) - 21:29 | カテゴリ: Linux

Proxmoxでゲストサーバを作った場合、
サーバイメージをそのまま保存するのと、ブロックストレージに格納する方法の二つがある。

イメージがファイルとして保存されている場合はイメージを複製バックアップ出来るが、
ブロックストレージの場合はエクスポートが必要だったり手順が面倒になる。
しかも、イメージを複製したとしてもProxmoxでのゲストサーバ設定は複製できないので、
リストアする時にゲストサーバのハードウェア設定もする必要が出てくる。
ProxmoxはWeb画面でゲストサーバのバックアップをする事も出来るが、
リストアはそのままでは出来ない筈なので、コマンドを使って直接リストアが必要となる。

コマンドでゲストサーバのリストアが出来るなら、
コマンドでバックアップも出来ると考え手順を調べてみた所、
Web画面と同様にバックアップを取得する方法が分かったのでメモしておく。

Proxmoxにはqmコマンドというゲストサーバを管理するコマンドが用意されており、
コレを使う事でイメージファイルとコンフィグをエクスポート出来る。
ProxmoxはWeb画面での操作が売りだが、自動化する時には使いやすいコマンドセットとなる。

このコマンドは強力で、非圧縮モードでゲストサーバをエクスポートした後、
“vma extract <file>.vma”を実行すればイメージとコンフィグを分離する事も可能だったりする。

$ qm list
$ qm config <vmid>
$ qm stop <vmid>
$ vzdump <vmid> --compress zstd
$ scp vzdump-qemu-<vmid>.vma.zst remote:~/
$ qmrestore vzdump-qemu-<vmid>.vma.zst <vmid>
$ qm list

バックアップ・リストアをコマンドで実行する手順は上記の通り。
コマンドを上手く使えば、クラスタを組んでいないサーバへのマイグレートも可能な筈。

今回の参考サイトは次の通り。というよりも、ドキュメント通りに実行すれば普通に使えた。

数回試してみたが、普通に動いておりゲストサーバも正常稼働している。
ProxmoxにはAPIも用意されているので、同様の事はAPI経由でも実行出来ると思うが、
対話型のshellだからこそ、状況を見ながらチェック出来るのがメリットとなる。
Web画面、shellコマンド、APIを使って上手く操作できる様に環境整備をしていきたい。





  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-