2019年08月10日(土) - 23:10 | カテゴリ:
雑談
今回のコミケは東館が使えない事もありつつ、南館のお披露目もあった為、
初の「西・南・青海」で4日間開催となった。
ちなみに、筆者もサークル参加申し込みは行ったのだが、
サークルのパイが少ない事も相まってか落選でした。

C96~C98に予定されている、有料化によるリストバンド。
日付(色)を間違えると現地購入する必要が出てくるので注意。
上の通り、今回は東館を使えないので全サークルが西待機列となった。
また、企業は青海展示場で開催なので待機列がいつもとは違い、
ダイバーシティーのガンダム辺りにも形成していたらしい。
………
今回は南館の下見も兼ねて昼前に現地入り。適当にブラブラしながらルートを確認した。
本番は明日なのでどうなるか判らない側面もあるが、
タリーズ辺りの入り口から行くか、西経由で行く事になりそうだった。
ただ、ルートは当日に変更になる気もするので実際にはスタッフの誘導に従って動くのみだと思われる。
という下見を行いつつ入手したのは下記2点。
通販で後日購入も出来そうだったが、誰も並んでいなかったので現地購入。

久々にKOKIKKOで総集編をGET。そしたら、

時間限定の直筆サイン入り冊子だった。
………
そして、会場を巡回した後に企業の青海展示場へ移動。徒歩移動で10~20分程だった。
シャトルバスが8分間隔で出ているらしいが、どう考えても輸送量が足りないし、
ゆりかもめが3分30秒間隔で運行するとは言っても限界があるので、
実際には徒歩一択になると思われる。

企業だとLump of Sugarでマフラータオル購入。この時期は自宅使いでも重宝するので助かる。
ただ、ゲームの方に手をつけれていないのでやらねば。
………
2日目だった事もあり、2点のみ購入。出費もほとんど発生しなかった。
- KOKIKKO [夏子さん総集編] – 1,000円
- Lump of Sugar [マフラータオル] – 2,000円
C96 二日目合計:3,000円
明日は従来通りの3日目。今日は早めに寝て備えなければ。
« 続きを隠す
2019年07月28日(日) - 20:57 | カテゴリ:
雑談
従来からCASIO製カメラを愛用していて、ブログに投稿する写真にもEXILIMを使っていた。
ただ、使っていたカメラが古めな事もありUSB3.0接続でカメラとPCを直結すると、
PC側で認識不良のエラーが出る様になってしまった。
画像データ取得のみならSDカードリーダーで取り込む事も出来るのだが、
SDカードを毎回抜き差しするのが面倒臭いのと、
以前からチャレンジしてみたかった無線経由の自動取り込みに移行したかったので、
今回を機にカメラを入れ替える事にした。
………
実は同様の事を数年前にも考えた事があったのだが、
当時はそれ程重要度が高く無かったのでカメラ入れ替えに到らなかった。
その時に選定した機種が「Nikon COOLPIX A900」だった。
そんな中、2018年に発表となったCASIO製デジカメ生産終了によって、
今後のEXILIM新製品が絶望的になった為、メーカーも乗換える事に。
そんな事情もある中、次期手持ちカメラを選定する為にWeb上で情報収集した所、
A900の後継機となるA1000発売によってA900の新品・中古が値崩れしているとあった為、
これも何かの縁という事でNikon COOLPIX A900を買って来た。

今まで使っていた「CASIO EXILIM EX-ZR400」で撮影した最後の写真。
要所で使って6年愛用したが今回からA900にチェンジ。今までお疲れ様でした。
A900は2016年発売の機種で、至るところでレビューが出ているので機能レビューは割愛。
是非、カメラを本職としている人のガチレビューを見てください。
とは言っても、素人が撮影して何処まで使える物なのか視点で、フィギュアを撮影してみた。
- 絞り優先:絞り-1/4:露出-1/25s:ISO-400:フラッシュ無


- Pオート:絞り-1/5:露出-1/15s:ISO-400:フラッシュ無


- マニュアル:絞り-1/5:露出-1/20s:ISO-80:フラッシュ有


適当に撮影しただけだが、絞り優先にしてズームを4~6倍程度効かせるだけで、
コンデジなのに一眼っぽい背景ぼかしを効かせる事が出来た。
今までだとズームを10~12倍の高倍率まで上げた上、
被写体と背景の差を大きくしないとぼかしが効かなかったので、
これだけでもA900に買い換えて良かったと実感。

他にも、チルトモニターが付いているので、フィギュア等の被写体を上向きに撮影したり、
逆に眺め下ろす構図での撮影もしやすくなっている。
………
そして、今回A900を購入する上で決め手となったのが、
Nikon SnapBridgeによる撮影画像のスマホ自動転送と、
Nikon ImageSpaceへの自動アップロード・PCへのダウンロードが一連操作で出来る事。
FlashAirとフリーソフトを組み合わせれば、
スマホ経由でDropBoxへ自動アップロードを行う事も出来るのだが、
フリーのスマホアプリは唐突に使えなくなったり、DropBoxの容量制限事件があったり、
無料で使うには限界を感じていた所もあったので、カメラについてはNikonに纏める事にした。
また、SnapBridgeの自動アップロードは2Mサイズに自動リサイズしてくれる為、
SDカードにはオリジナルサイズ・ブログ用の画像には自動リサイズした2M画像を利用する事が出来る。
撮影時の画像サイズを縮小すれば上記の様な事は考えなくて良いのだが、
修正用に高解像度オリジナルサイズは残しておきたい為、
筆者に取っては、SnapBridge+ImageSpaceの仕様が上手く合致した。
………
カメラを買い換えてから日が経っていないので慣れる迄に時間がかかるが、
直近でコミケで撮影する機会が多そうなのと、
カメラ片手にロードバイクで撮影遠征とかも出来るので徐々に慣れていきたい。
どちらにしても、カメラに慣れるには撮影あるのみなので、色々と持ち歩いてみようと思う。
« 続きを隠す
2019年06月22日(土) - 21:32 | カテゴリ:
雑談
ここ最近は毎回参加出来ていたコミケ。
次回コミケも申し込みを行っていたのですが、今回は生憎の落選となりました。
ただ、ここ数ヶ月は近辺で色々と変化があったり、
疲れMAXで心身それどころじゃなかったので、
やる気をネタを復活させる為にも丁度よかったのかも知れないです。
次々回、冬コミは申し込み行う予定なので、
冬コミが受かった時はパワーアップしたDigiLoogの冊子でお会いしましょう!