2018年06月02日(土) - 01:29 | カテゴリ:
趣味
2年半前にmineoと同時購入して使っていたXperia Z3。
筆者はスマホでゲームをやらない人なのでZ3でもスペックは問題無いのだが、
バッテリーがヘタってきて、twitterを見たりするとバッテリーがギリギリ1日保つかになっていた。
あと、セキュリティアプデートも配信されなくなり、
セキュリティで飯食っている身としてはなんとかしたかったので、スマホを買い換える事にした。
ただ、筆者が毎回買っているXperiaにしてもつまらないし、
中古端末なのに値段が3万超だったりで予算オーバーだった (´・ω・`)
という事で、じゃんぱらのWebページを回っていたら、
16,000円というお手軽値段で、Android8.0対応・セキュリティアップデートも配布されている、
「AQUOS sense」の叩き売りを発見してしまった。

という事で、AQUOS sense SH-01Kを買って来た。
今回の機種選定では、使い安い事は言わずもがなで特に下記を重視した。
- 端末値段が20,000円以下
- Z3と同じか、それより小さいサイズ
- Android8.0対応
- 発売から2年以内
先の通りゲームをやらないのでハイスペックスマホは必要無し。
また、スマホを左片手で操作するスタイルなので、デカすぎると困る。
Android8.0は当初の通り。
発売から2年以内は、新し目ならAndroid Pへの更新も出来るだろうと淡い期待。
そうなると、候補に挙ったのは「AQUOS sense」「Android ONE」の2機種なのだが、
状態が悪かったり、販売元が微妙な物しか無かったのでAQUOS senseにした。
………


丁度良い感じに、SIM解除なし版があったので購入。
元からWi-Fi運用していたのと、docomo系(IIJmio)・au系(UQmobile)のMVNO回線を両方契約していたので、
Android8.0のWi-Fi接続不具合に当たっても、なんとかなるだろうと楽観視。
…していたのだが、見事にフラグを踏み抜いた (´;ω;`)
というのも、自宅ですらメインのWi-Fiに接続出来ず、普段利用しているMR05LNのWi-Fiも掴めなくなった。
稀にSSIDが見える事もあるのだが、接続しようとするとエラーで落ちてしまい、繋げられない状況。
何故か、テスト用に立てたIPv6オンリーのSSIDのみ掴む事が出来たので、ひとまずソレを使って運用中。
bluetooth経由のインターネット接続は問題なかったので、外出時はbluetoothテザリングしている。
通信速度的には問題無いのだが、色々と残念すぎるのでIIJmioを直差しするか検討中。
………


左:EXILIM EX-ZR400
右:AQUOS sense SH-01K
カメラの精度は元から求めていなかったのでオマケの認識。
普通のデジカメには勝てないが、言われないと判らない程度には
ただ、結構キレイに撮れていたので驚いた。ブレているのは撮影者の技術不足なだけです
………

ガラスフィルムを滑り優先にしたので、微妙に画面が見づらいのが勿体無いが、
Wi-Fi問題の事もあり、そのうち端末自体を変更しそうな気もするのでこのまま使う予定。
色々と情報収集してWi-Fi接続不具合の解消方法もテストしてみようと思う。
« 続きを隠す
2018年05月25日(金) - 22:05 | カテゴリ:
ゲーム
本来はもっと前に購入予定だったのだが、延期により3作品が偶然集結してしもた (`・ω・´)
おかがで今月は、うたわれるものに専念する事が出来たが財布から25k程消滅。

だとしても、今月は注目していた作品が目白押し。どれからやるか迷うってしまう。
ロロログに続けて恋コロも購入。他にはNavelの新作やら、BALDRのアペンドディスクを買ってきた。


クジがあったので引いてみたら、クリアファイルが当たった。
前に並んでいた人も当たっていたので、確率は高めなのかもしれない。
無い物ねだりだが、クリアファイルの絵柄で特典タペを出して欲しかった。


予約特典の色紙も1セット2枚。
特典色紙が相当量溜まってきたし、そろそろ物量整理をしないと収納出来なくなりそう。

タペストリもらったが、諸事情により日の目を見る事は早々無さそう…
こちらも、そろそろ整理しないといけない頃合いかも。
………

バルドはアペンドディスク位置づけの、最終章後日談が出てきたので購入。
マスターピースクロニクル買った時、ディスク1枚分だけ空いていた気がするので、
ディスクが入っていたらそこに格納しようと思う。


そして、Navelの完全新作「君と目覚める幾つかの方法」も購入。新作出るまで長かった…
色々と未知数な作品だが、時間を作って少しずつ進めていきたいと思う。
« 続きを隠す
2018年05月12日(土) - 22:49 | カテゴリ:
ロードバイク
今回はイベントにより自転車で自動車専用道路を走ってますが、
本来は自転車で自動車専用道路を走行したら道交法違反になるので注意
………
6月2日に開通する外環道(三郷南IC~高谷JCT)に先立ち、
5月12日にプレイベントとして高速道路を自転車で走るイベントがあった。
高速道路を自転車で走ったら気持ち良いだろうなと常々思っていた所にイベント情報が来たのと、
自走で行ける範囲内だった事もあり、友人を誘った上でイベントに行ってきた。

手ぬぐいが安っぽいが仕方ないか (´・ω・`)
6月2日に開通するのは三郷南IC~高谷JCT間だが、
今回のイベントでは千葉県区画となる、松戸IC~高谷JCTの走行だった。
殆どが地下道路となるので細かい所までは判らないが、
イベントで走行したのは下記の赤線みたいな感じの筈。

最初は、GoPRO辺りを買うか迷ったのだが買う程の事でも無いし、
開通後に車で普通に走れる道路なので買わなかった (´・ω・`)
走行した感じだと、松戸から市川辺りまでは2%程の下り勾配だった。
なので、自転車としては楽に走る事ができスピードが上がり気味になってしまった。
ただ、高谷JCTは地上なので一気に上り坂になった。
この辺りは坂も5%程あったので車で走行する時はスピード低下に気をつけた方がよさそう。
他に気になったのは京葉JCT辺りが凄く混みそうに感じた。
というのも、外環から京葉道路に抜ける箇所が結構狭く、
その割には東京・千葉の両方面に行くのを1車線で引き出すような構造になっていた。
なので、外環から京葉道路に抜ける所は渋滞しそうな為、開通後は要注意JCTかもしれない。
………

普通は見れない「DO NOT ENTER」も設置済。
昨今、高速道路に自転車で侵入する事件も起きているので結構重要。

距離は20km弱しかないので実走行は1時間以下であったが、普段走れない所を走れて満足。
余程の事が無いとこんな事は無いし、開通後は車で通ってみたい所存。
« 続きを隠す