DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Linux’ Category

[ns-lab BB] 新環境のWEBサーバ構成

2020年05月17日(日) - 21:34 | カテゴリ: Linux

以前の記事で、新環境のデータベース構成について紹介したが、
今回の刷新を機にWebサーバも構成を大きく変更した。

静的ファイルを保存するデータ領域は設計方針を大きく変更してみた。
従来は負荷分散型NFSを自前で構築していたのだが、
アプリケーションのバージョン依存が強くメンテナンス性が悪すぎた事もありサーバ刷新時に廃止をした。
そうなると、別の仕組みで静的ファイルを保存する必要があるのだが、
自前でNFSを立てるとなると冗長化するのが辛い上、単一障害点を無くした上でシンプル構成にしたかった。

そんな事もあり今回は新たな取り組みとして、外部ストレージを利用する方針に変更。
サービス接続点・外部ストレージ自体が単一障害点になる可能性が残っているが、
自前で分散ストレージを立てる寄りも冗長性が上がるのと、
分散ストレージが必要とするサーバリソース・NW帯域を確保する事が出来なかったので諦めた。


自鯖監視システムをzabbix 5.0にアップグレード

2020年05月16日(土) - 22:22 | カテゴリ: Linux

LTS版となる、zabbix 5.0が遂にリリースされた。
先日の自鯖刷新時に、zabbix 4.4を使って監視を組み直しているのだが、
新バージョンが出たとなると使うしか無いので、筆者の環境もzabbx 5.0にアップグレードしてみた。


何故か、一部項目が英語になってしまっているが、読込み速度の問題なので割愛。
Web UIはデザインが大きく代わり、ワイドモニターに最適化された配置となった。


[ns-lab BB] 新環境のデータベース構成

2020年05月05日(火) - 17:52 | カテゴリ: Linux

以前、自鯖データベースにmaxscaleを採用し、負荷分散構成に変更した事を書いたが、
新自鯖基盤が本番稼働しだした事もあり、備忘録も兼ねて改めて構成を紹介しようと思う。

………

  • 旧環境について

自鯖基盤はデータベースを用いるアプリケーションが複数稼働しており、
その中でも特に重要なのが「メールユーザ管理」「ブログ記事データ」「サーバ監視zabbix」の3つとなる。
旧環境は必要に応じて機能追加してきた経緯もあり、各サーバにデータベースも同梱させる構成を取っていた。
ただ、システム規模が大きくなるに連れ、データベースの肥大化と要求スペックの増加がネックになりつつも、
アプリサーバに同梱させる構成の都合上、スケールアップ・スケールアウト出来ないのが課題だった。
また、データベース本体のアップグレード・バックアップ取得もサーバ毎に実施する必要があった為、
自動化を進めたとしても、サーバ管理コストの絶対数が上がってきていた。

そんな中、コミケで頒布されていたIT技術島の冊子を読むと、
HAProxy・MySQL Routerを用いたDBクエリ負荷分散、クラスタリング手法が紹介されていた。
『これは使える!』と思い技術調査を開始。
結果、エンタープライズでも使えそうな事例だったので自鯖基盤に採用した。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント