DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Linux’ Category

自鯖で使っているVPSを比較してみた [ConoHa/さくらのVPS/ABLENET]

2017年06月18日(日) - 15:19 | カテゴリ: Linux

ns-labのシステムは殆どが自宅鯖で稼働しているのだが、
Internetに公開しているコンテンツサーバは、冗長化・負荷分散目的で普通のVPSも併用している。

しかも、自分の場合は「VPS事業者・回線・所在地」も全部違うようにし、
何処かのAS単位でNWが倒れても、問題無く提供出来るように構成してあったりする。
…まぁ、そこまでサーバリソースを使い切っていないのが玉に瑕ですが (´・ω・`)

今回は、それらで得た情報を活用してブログのネタ切れ補完する為、
サーバ上から判る各社の仮想サーバ構成などを纏めてみて、
『VPS使いのDR要件を満たせる事業者』を記載してみようと思う。


OpenSUSEでHinemosマネージャを動かしてみた

2017年05月28日(日) - 00:20 | カテゴリ: Linux

ふとした事から「Hinemosってどうなんだろう…」と思ったのでとりあえずインストールしようとした所、
HinemosマネージャはRHEL7系でないと対応していないオフィシャルに記載されていた。
ならば、普通にRHEL7かCentOS7を使えば良いのだが、
手持ちの仮想サーバで比較的ヒマしているサーバのOSがOpenSUSEだった事もあり、
OpenSUSEでHinemosを動かしてみる為に色々とやってみたら、
少し細工するだけで普通に動いてしまったのでレポート。


今回はHinemosマネージャとHinemosWebクライアントの二つを、OpenSUSE上で稼働させてみた


自鯖のInternet用DNSをIPv6対応させてみた

2017年05月20日(土) - 23:06 | カテゴリ: Linux

実は、IPv6で待ち受けるInternet用のDNSサーバを構築はしていたのだが、
色々とバタバタしており放置していた。
そんな中、折角構築したサーバを放置したままなのも勿体ない事もあり、
「そろそろIPv6対応させるか…」と発起して作業再開…

という事で、レジストラに"ns-lab.org"のグルーレコード変更を申請して、
自宅サーバ用DNSサーバ自体をIPv6対応させてみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント