DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Network’ Category

自宅のコアルータをCisco892FSPに刷新

2018年11月17日(土) - 21:45 | カテゴリ: Network

ns-lab BBのバックボーンNWを支えるコアルータはCisco1812Jを使っていた。
外回線が100Mbpsだったりルータを階層化している事から、
Cisco1812Jでも問題無かったのだが、回線増強も予定しているのでコアルータも刷新した。

当初、RTX1210・IX2215・ISR891でどれにするか迷ったのだが、
某所でCisco892FSPを発見し、予定を変更してこちらを採用する事にした。


上段が今回購入した892FSP、下段が従来から使っているゲートウェイ用の891FJ
ns-lab BBはISPを2契約している都合上、ルーティング制御にPBRとtracking制御を多用している。
この制御を行っているのがコアルータなので、PBR・trackingを使えないと話にならなかった。

また、サブインターフェースでIPv4/v6への接続を行っているのでGigabitI/Fにしたかった。
普通の891FJだとFastEtherになるのだが、891FSPはGigabitEtherを2本備えているので、
今回の自宅NW要件にも合致したのでIYHした。

………

試しに100Mbpsを流し込んでみたが、色々と制御を盛り込んでいる中でCPU負荷は8%程。
ルータのポテンシャルとしては1Gbpsまでは行ける筈なので、
CPU負荷の計算上も問題無く1Gbpsを出せると思われる。

また、IPv4/v6網を分ける為にVRFでルーティングテーブルを分割した上でOSPF/BGPも喋らす事にしたのだが、
Cisco1812Jでは出来なかった、OSPFv3 VRF-Liteも出来るようになった。
片足を突っ込んでいる身としては、やはりコアルータはCisco・Juniperで組みたい所。
久々のNW弄りで徹夜した日も出たが、ルーティング最適化とかtrackingポリシーの変更も行えて楽しかった。


メインVPN装置をASA5510からASA5506に変えてみた

2018年10月21日(日) - 02:21 | カテゴリ: Network

先日購入したCiscoASA 5506-Xだが、休みを使ってコンフィグを作り、
先週にASA5510からASA5506への刷新が完了した。
経過観察として1週間様子見していたのだが、
自宅で使う上での特性・注意点が判ってきたのでレポートしてみる。


今まではASA5510の上にJuniperSRX(GRE装置)・Fortigate60D(IPv6を上積みしていたが、
ASA5506に変えた事で1段に纏める事が出来た。
ただ、そのまま使ったら接地面が結構熱くなったので、木材を切って削って下駄を履かせた。


CiscoASA 5506-Xを買ったので分解してみた

2018年09月23日(日) - 21:55 | カテゴリ: Network

自宅ネットワークとVPSを連携させる為にセンターVPNを自前で構築しているのだが、
そのVPN装置にCiscoASA 5510を使っていて「そろそろ更新したいな~」と思っていた。
そんな中、某所でCiscoASA 5512-Xを見つけたので買ったのだが、コレが爆音装置だった。
という事で、何時も通りに吸気ファン取り替えもやろうと思った所、
毎度買っていたワイドワークの静音ファンがディスコンとなり詰んでしまった…

その場しのぎで標準ファンを買って装着したり、
ファンの側面・リブをパテ埋めしつつ両面テープ止めしたり頑張ったのだが、
結局、自宅で常用するのが無理なレベルの爆音を消すことが出来なかった (´・ω・`)

………

5512-XはVPN検証機として利用する事にして、代替品が無いかNW機器を物色していた所、
偶然、5512-Xの次点で考えていた5506-Xの格安品を発見。
値段安い&情報収集済み筐体という事もあり「こりゃ買うしか無いな!」と即購入。


結果、自宅に鎮座しているCiscoASA 5506-X。
折角手に入れたからには分解せねばと思い、Cisco 5506-Xの分解してみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント