DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Network’ Category

ACVDやりつつCisco1812の負荷を見てみた

2014年05月18日(日) - 19:10 | カテゴリ: Network

現在のns-lab内部の各セグメント間ルータはCisco1812を使っているのだが、
Webブラウザから同時に10サイト位アクセスすると、
CBACが働き過ぎて応答不能状態になったりしている現状(´・ω・`)

まぁ、ソフトウェア処理なので重くなるのは仕方ないと妥協。
だがここで思ったのは、
『ネトゲやっている時にルータ過負荷で応答不能になったらどうなるのよ』という点。
と言っても自分は、普段ネトゲを全くやらないのでどこまでトラフィック流れているとか、
セッションがどうなっているとかは未知数だった。

という事で、ネトゲ枠(?)として唯一自分がプレイしているACVDを2時間位プレイして、
トラフィックとかCisco 1812のCPU負荷を計測してみた。


SSHブルートフォースアタックで記録されたユーザー名

2014年05月05日(月) - 22:21 | カテゴリ: Network

先日、A氏から『nowskyさんのブログスゲー』という事実とは真逆の感想を戴いてしまったので、
“スゲー”にちょっとでも近づく為に真面目な記事を―――
…A氏よ。こんなエ○ゲブログを凄いと思っちゃアカンぜよ。でも、お言葉ありがとうございます。

………

4月第二週目あたりから、SSHブルートフォースアタック(以下SSHアタック)が頻繁に来るようになった。
以前からそれ用の対策として、既存のスクリプトと自作スクリプトでの防衛は行っていた。
まぁ、『SSHのポートを開けるなよ!!』というのは至極ごもっともなのだが、
如何せんコチトラ外からSSHに接続出来る事が必要な環境な為開けてあったりする。
と言っても、GlobalSrcIPとかプロバイダの制限はしちょるが(´・ω・`)

で、先の通りSSHアタックされるとされた側にはバッチリログが残るという。
そのログにはアタックしてきたGlobalIPとアタックに使用したユーザー名が載っていたり。
という事で、今回はそのSSHアタック時に記録されたユーザー名を過去2年分公開しようと思う。

―――これで、世のサーバセキュリティが少しでも上がってくれれば良い淡い期待を胸に。


自宅鯖周りのLAN刷新

2014年04月11日(金) - 23:13 | カテゴリ: Network

以前の記事だと、AlliedTelesisのGS908Mを主軸に組んでいたのだが、
この度勉強とか実験をよりスムーズに行う為にCisco1812を常用する必要が出てきたので、
LANの組み直しをやってみた。


自鯖周りを支える為に稼働しているのは、GS908MとCisco1812とDGS-3100の三台(+実験用2950)。
他にもFWとか無線LANのセグメント用に動いているルータやL2SWもあるのだが今回は割愛。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント