DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

自宅サーバ入れ替え完了

2012年12月14日(金) - 18:32 | カテゴリ: Linux

今まで可動させていたns-lab鯖を退役させ、新鯖(kvm)への切替え作業完了

そもそも、何故にやったのかという事なのだが
今まで動作させていたwww鯖とは別の録画鯖の方がガタが来てしまい再構築する必要が出てきた為、
『なら、部屋に転がっているサーバを統一するか』という事を思い立ったので実行。
また、旧鯖のHDDはRAID1を組んでいない+碌にバックアップを取っていないという鬼畜仕様になってしまっていたので、
今回は、CentOS+kvmでの仮想鯖を新規に組み上げ、その上で各サービスを動作させる様にしてみた。

旧鯖のCPUはIntel Q8400だったのだが、
新鯖のCPUはAMD A8-3850に変更(基本的には、過去の記事に書いた通り)
また、HDDもRAID1化+自宅NASへのバックアップも行う仕様にした。

今の所はホストのCPU使用率やHDD読み書き頻度なども許容範囲内なので万々歳
あとは、実可動しだした今後でどんなエラーが出てくるかが心配事かのう…(´・ω・`)


ThinkPad x200 を IYH!

2012年11月22日(木) - 01:01 | カテゴリ: PC

以前から使っているThinkPad x31が、最近不調なのを機に新しいノートPCの購入を敢行

選択肢としては、ThinkPad以外考えられないので良いのだが、
最近のThinkPadだとX1とかが主力商品になり(?)、これらが値段が結構高く
自分には手が出せない(デスクトップの方に金を入れてしまう)ので断念。

正直な所、ノートPCにはそれ程CPUパワーを求めていないのでCore2Duo程度があれば十分という持論。
よって、良い感じにジャンクや中古が出回っているThinkPad x200(本体+ACアダプタ価格13000円)を買ってみた。



CPUがP8400で13000円だと高めな値段設定なのだが、
キーボードや個体の状態が良かったので購入に踏み切った。
付属は4セルバッテリーだったのだが、フル充電で2時間弱保つ物だったので、これも結構状態の良い物なのかもしれぬ…
デフォルトでインストールされているOSはVistaBusinessだったので、こいつだけは変更する必要があるが、
次に入れるのはWin7の64bit+8GBメモリで確定。

普段を茶軸やリアフォでダカダカ打ちまくるハードパンチャー(自分です(´・ω・`))にとってはキーボードが凄く重要なので、
ノートPCと言えどもキーピッチが普通のキーボードと殆ど同じものを使えるのはありがたい。
しかも、そこらのパンタグラフキーボードとは違うのか、少し戻りが堅めなのも良
これからの外回りは、Winをx200、Linuxをx31と使い分ける事になるだろうな


新自鯖の構築作業開始

2012年10月23日(火) - 12:23 | カテゴリ: 自作PC

今までは、NECの鼻毛鯖を自鯖として使用していたのだが、
そろそろ『仮想環境導入して乱立している鯖を統一したいな~』とも思ったので新鯖の構築を開始。
今回買ってきたのはこの一色+写真に写っていないケース等
一式

今回のPC構成は以下の通り
【CPU】 AMD A8-3850
【マザー】 ASRock A75 Pro4-M
【MEM】 Team TeamElite 8GB x4
【NIC】 Intel PRO/1000PT Port Server Adapter
【HDD】 500GB x2 , 750GB
【CPUクーラー】 ENERMAX CPUCOOLER ETS-T40
【電源】 ENERMAX REVOLUTION87+ 550W
【ケース】 CoolerMaster Silencio 550
合計:55,000円位(PT2代金除く)

今回は、自鯖という事なので静穏性を保ちつつもある程度は高負荷運用にも耐えられるパーツを選んでみた。

CPUクーラーはDos/vパワレポに載っていたのを適当に。
本当ならThermaltakeの黒いやつ(型番忘れた)を使ってみたかったのだが、
秋葉中を探しても見当たらなかったので断念。多分、製造が終わったのだろう。

NICは仮想環境(kvm)で使用する為に増設。
マザーボードに搭載されているNIC一つでもなんとかなるのだが、蟹NICだったのでIntel製のNIC導入を決定。
『折角、NICボードを挿すのなら2Port搭載したいな…すりゃ、帯域をグループ化したりして遊べるべ』と思ったので、
安かった中古品を購入。今のところは正常動作しているのでよかった(`・ω・´)

結構悩んだのが電源。鯖運用となると、連続使用+安定性+80Plus認定は欲しい所だったので奮発した。
これの次点としては、Seasonicの600W程度も有りかと思ったのだが、
鯖全体のワットパフォーマンスを考えたら550Wでもなんとかなりそうだったので、Seasonicより3000円安かったこちらを購入。

ケース(写真に写っていない)は静穏+全面扉を使ってみたかったのでCoolerMasterのSilencio 550にしてみた。
このケースだと、HDDに直接ファン風を当てる事で冷やせるのでサーバ用途にも良いかと。
あとは、電源の吸気口にフィルターがデフォルト状態で付属している点や、
ケースの側面に吸音素材が貼ってあるのも良かった。

で、マザーなのだが『ミドルタワーなのだからマザーをATXにした方が良いのでは?』という疑問もあるだろうが、
この鯖にはPT2二枚挿しでの録画鯖機能も持たせたかったので、
『PCIスロット二つ+固体コンデンサ+SATA5つ以上搭載(将来のRAID1+バックアップ用途)+安い』となると、
これ位しか選択肢はなかった(´・ω・`)
PCI-Eを変換してPCI二つにするのも有りだとは思うが、折角ならマザーから直接引き出したかったのでA75 Pro4-Mで決定。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント