2014年11月25日(火) - 01:49 | カテゴリ:
雑談
前回記事:“SAGA PLANETS FIRST SONIC”に当選
………
無事、チケットの出力(スマホ持ってないので印刷)も行い、
2014/11/24に元町まで遠征し、"SAGA PLANETS FIRST SONIC"に行ってきました。
自分は、過去にアニソンライブが1回、野良ライブが1回程度しか行った事が無かったり。
その為、今回のサガプラライブは人生3回目のライブ参加となった。

とうとう、電子サイリウム(ルミエース2)を買ってしもたヘ(゚∀゚ヘ) …使わなかったら、懐中電灯代わりになるし(言い訳)
他にも、パンフレットとかTシャツとかも購入し、フル装備で参加してきた。

Tシャツの柄は、オフィシャルTOPの“祈 & 桜”のツーショット。
↑の柄が前面にプリントされていて、後面はライブのロゴが小さくプリント。
………
ライブのセットリストは以下の通り。自分の記憶とネットの情報を相互比較したので正確かと。
~ 前半 ~
~ 後半 ~
~ アンコール ~
………
はい。そうなんです。アンコールで…
KOTOKOさんが、Hesitation Snowを歌ってくれたんです!!!
もう、これだけで行ったかいがあったってもんよ
セトリを見ると、四季シリーズが多いのは仕方ないが、
ちゃんと鬼医者とかPureHeart入れてきている辺り、スタッフも参加者層をわかっているなと実感した。
最初から最後までテンション上がりっぱなしのステージだった、サガプラライブ。
腕が筋肉痛になろうが、テンション醒めやらぬで、起きた後が恐ろしかったり。
でも、心から言えるのは、今回のライブに参加出来て本当に良かった…
余談だが、サガプラ代表の"ふる"さんが言っていた、
「厳しい状況ですが、ゲームを作り続けなきゃいけないな~」という言葉に拍手。
そして、今後ともSAGA PLANETSゲームに付いていき、
“買って、プレイして、感想送る”を続けていかねば(`・ω・´)

次回も開催するなら是非とも行きたいな。その為にも、金を貯めつつ新作を買わないと。
« 続きを隠す
2014年11月23日(日) - 18:56 | カテゴリ:
ゲーム
2ヶ月くらいかけて、やっとの事で"さくさく"をフルコンプ出来た…
"ましろ色シンフォニー"が出てから約5年で登場した"恋がさくころ桜どき"
間に色々なゲームは出ていたものの、つばす先生が原画担当なゲームは久々の登場だった。
ゲームをやる前から、「絵重視でシナリオは"お察しください"になるんだろうな~」と思っていたのだが、
色々と粗はあっても最終的には楽しめる内容だったので、ほぼ満足。
一部キャラクターを攻略出来ない事を除けば(#・∀・)

今回の攻略順は『美桜 -> こなみ -> 夕莉 -> 杏 -> ティナ』の順番。間違っても、杏ルートを最初にやってはならぬ。
シナリオで相互の絡みは『杏とティナ』のみなので、それ以外は好きなキャラから攻略可能。
ただし、先の通り最後の二人は話の繋がりがある為、
最後に連続で攻略した方が内容をスムーズに読むことが出来る。
シナリオは、キャラクターの境遇にポイントを置いた、オーソドックスな構成。
よく言うと万人受けで、悪く言うと在り来たりなシナリオな印象。
キャラクターは言わずもがな。高レベルな原画なので、攻略中は満足しっぱなし。
つばす先生特有のむっちり感を堪能しながら、(*´Д`)ハァハァ出来る。
えってぃシーンは各キャラクター3回は確定。キャラによってはそれ以上も。
ただし、シーンの内容は薄味なので、濃いのを所望の人は満足出来ないと思う。
だが、つばす先生キャラでえってぃシーンを堪能出来るのがこのゲームの魅力だろうし、強要は出来ないか…
………
所謂、キャラクターゲームの意味合いが強い恋がさくころ桜どきなのだが、
キャラゲーに恥じない高レベル原画で、ゲームやる人を虜にしてくれる。
シナリオとシーンはちょい残念な結果になってしまっているが、
それを補完出来るキャラクターが揃っているので、(;゚∀゚)=3ハァハァしたい人はやってみると良いかと。
ところで、花子・美夕・葵の攻略ルートを装備したFDは出ないんですかね!?
« 続きを隠す
2014年11月18日(火) - 22:46 | カテゴリ:
雑談

「折角だから、キャンペーン貰うか~」と思い、
"クローバーデイズ"と"アストラエアの白き永遠"を買って、
切手50+2円の重みを実感しながらポストに葉書を投かんしたのは新しい記憶。
その複製色紙が、本日届いたのでお披露目を。
あぁ… 杏鈴の「やややっ」を聞いていた頃が懐かしい。