2015年12月20日(日) - 22:35 | カテゴリ:
ゲーム
年の瀬も休まずエ○ゲを買いに行く筆者であった。週間だもの仕方ないね。

今月はソラコイのみ購入。宮坂みゆ先生&宮坂なこ先生のエ○ゲだもの。買うしかない。
他には、毎年恒例のコミケカタROMをGET。
近頃は金曜日リアルタイムで月末エ○ゲの日に参加出来ていないのだが、
今回も前途の通り参加が出来なかった(´・ω・`)
でも、そんな事にも慣れた物で、毎度の事ながら翌日の土曜日に参加して来た。
記事書いているのが日曜夜だって? すんません。忘れていました(´・ω:;.:…
………

今月の1作品。最近、やる時間がめっきり減ってしまって詰まれる一方なのをなんとかせねば。


他には、ワールド・エレクションと、ナツイロココロログを新規予約。
どちらも、来年5月発売(予定)だから先が長い。

そして、年末の必需品コミケカタROMも購入。
今年もなんとか3日間行けそうなので良かった。コミケ行かないと一年を締めくくれない(`・ω・´)
ちなみに、冬のサークル参加は漏れたので、今回はサークル参加は出来ず――
夏こそはガチのVPN本か、FW本を出したい所。
その為には、眠っているCiscoASAとかを叩き起こさねば。
« 続きを隠す
2015年12月19日(土) - 23:07 | カテゴリ:
Network
近頃、無線接続の端末をどんどん増やしていた結果、
5年以上使い続けていた無線APの同時接続数が限界を迎えてしまい、
パケロスしだしてしまったヘ(゚∀゚ヘ)
普通の使い方なら同時に10以上も接続する事は無いのだろうが、
ns-labではEthernetConverterを2台使っており、
その先には常時接続レベルの端末が何個も芋づる方式で接続されている構成。
有線を引き回したいのだがPF管が引いていない所にPCを置いている都合上、
どうしても無線を使う必要が出ているのが原因。
………
という事で、無線APを物色している近頃。
自宅ラック勢としては、Ciscoのはんぺんなのだが、
アライドテレシスから出た円盤も使いやすそうで、心が揺れ動いている(´・ω・`)
最終的には、2.4GHzはCisco、5GHzはアライドで構成を組むことになりそうなns-labでした。
2015年12月12日(土) - 22:57 | カテゴリ:
Linux
入れると言ってもパッケージから入れたので楽だったのだが…

以前購入したNUCにopenSUSEを突っ込み、Windows機からRDPした時の負荷。
↑では解像度がXGAなので負荷は低い方。フルHDでやると、描画が追い付かなくてカクカクになる。
あと、描画をフルにやっている時は、画面を転送する為にNW帯域を100Mbps程度使う事もあったり。
なんでLinux機なのにGUI環境を構築したのかと言うと、
今まで使っていたLinuxノートPCを廃棄した為(´・ω・`)
だけど、GUI環境が全く無いのは勉強とかするのに不便なので、
「RDP環境を作って、リモートGUIすれば良いじゃね~か」という結論に至った為。
普通、Linux機にGUI接続するのなら、VNCを使うべきなのだが、
クライアントを入れないとダメだったり動作遅かったりで、
VNCはあまり好きじゃなかった後押しもあり、今回真面目にxRDP環境の構築をやってみた。
だが、xRDPは内部的にVNCを飛ばしていたり、
ローカルリレー用のポートを全部使い果たす(普通使い果たせないが…)と新規で接続出来なくなったりするが。
本職で入れる事は、ほぼ無いと思うが「ま~、自鯖だし」というレベルでは結構好調に動いている。
残るはソースからのビルドインストールだが、どうやってもビルドが途中でコケてしまうので、
時間ある時にじっくりと取り組んでみよう。
« 続きを隠す