Connect :
Uptime :
Secondary
2 Days
17 Hour
8 Min.
自宅ネットワークとVPSを連携させる為にセンターVPNを自前で構築しているのだが、
そのVPN装置にCiscoASA 5510を使っていて「そろそろ更新したいな~」と思っていた。
そんな中、某所でCiscoASA 5512-Xを見つけたので買ったのだが、コレが爆音装置だった。
という事で、何時も通りに吸気ファン取り替えもやろうと思った所、
毎度買っていたワイドワークの静音ファンがディスコンとなり詰んでしまった…
その場しのぎで標準ファンを買って装着したり、
ファンの側面・リブをパテ埋めしつつ両面テープ止めしたり頑張ったのだが、
結局、自宅で常用するのが無理なレベルの爆音を消すことが出来なかった (´・ω・`)
………
5512-XはVPN検証機として利用する事にして、代替品が無いかNW機器を物色していた所、
偶然、5512-Xの次点で考えていた5506-Xの格安品を発見。
値段安い&情報収集済み筐体という事もあり「こりゃ買うしか無いな!」と即購入。
結果、自宅に鎮座しているCiscoASA 5506-X。
折角手に入れたからには分解せねばと思い、Cisco 5506-Xの分解してみた。
自宅でPCをいつも通りに弄っている中、ふと見たTwitterから飛び込んできたツイート。
これ裸眼だとなんも見えない人に全力でおすすめしたいんだけど、お風呂専用メガネ
子どもを洗うのに細かいところ全然見えないから、かなりありがたい。あと温泉の眺めとか全然見れなかったのも見れるようになる…!
ほんと嬉しい。ありがとう愛眼 pic.twitter.com/IfcWsvhMwQ— みりんちゃん (@Dulilanlan) 2018年8月5日
( ゚д゚) ハッ!
『こりゃ買うしかないな』と思い立ち、メガネの愛眼にダッシュして買って来た。
普段なら買ったら比較的早めにレビューしているのだが、
今回は裸眼視力0.2・乱視かなり強めの筆者が1ヶ月程使ってみた。