DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Nikon COOLPIX A900を買ってみた

2019年07月28日(日) - 20:57 | カテゴリ: 雑談

従来からCASIO製カメラを愛用していて、ブログに投稿する写真にもEXILIMを使っていた。
ただ、使っていたカメラが古めな事もありUSB3.0接続でカメラとPCを直結すると、
PC側で認識不良のエラーが出る様になってしまった。

画像データ取得のみならSDカードリーダーで取り込む事も出来るのだが、
SDカードを毎回抜き差しするのが面倒臭いのと、
以前からチャレンジしてみたかった無線経由の自動取り込みに移行したかったので、
今回を機にカメラを入れ替える事にした。

………

実は同様の事を数年前にも考えた事があったのだが、
当時はそれ程重要度が高く無かったのでカメラ入れ替えに到らなかった。
その時に選定した機種が「Nikon COOLPIX A900」だった。

そんな中、2018年に発表となったCASIO製デジカメ生産終了によって、
今後のEXILIM新製品が絶望的になった為、メーカーも乗換える事に。
そんな事情もある中、次期手持ちカメラを選定する為にWeb上で情報収集した所、
A900の後継機となるA1000発売によってA900の新品・中古が値崩れしているとあった為、
これも何かの縁という事でNikon COOLPIX A900を買って来た。


今まで使っていた「CASIO EXILIM EX-ZR400」で撮影した最後の写真。
要所で使って6年愛用したが今回からA900にチェンジ。今までお疲れ様でした。



メインPCをAMD Ryzen 3700Xでリプレース

2019年07月26日(金) - 22:39 | カテゴリ: 自作PC

6月初頭ーーー

筆者が帰宅してPCの電源を入れた所、
そこには、電源が入らず静かなままの鉄の箱があった。

………

昨年末辺りから、電源が入ったり・入らなかったりしていたメインPCだが、
遂にマザーボードがお亡くなりになり起動しなくなった。
重要データはNASに待避しつつ重要度が高いローカルデータは、
OSとは別ドライブに保存していたのでノートPCから救出出来たのだが、
ハードウェア的に起動しなくなったらどうしようも無い為、今回を機に新規で一式組む事にした。

当初、Intel Core-i5 9600Kで組もうとしていたのだが、
マザボの壊れた日から1ヶ月待てば第3世代Ryzenの発売日と被る事に気付き、
予定を変更してAMDでメインPCを組む事にした。

その後、1ヶ月のノートPC生活を強いられつつ、
雨降る中7月7日に秋葉原へ出向き、AMD Ryzen 3700Xとマザーボード含めたPCパーツ一式を買って来た。


発売当日にAMD Ryzen 3700Xを無事ゲット。今回はPCケースを流用したので物量は少なめ。



サブPCをThinkCentre M73 Tinyでリプレース

2019年07月21日(日) - 22:39 | カテゴリ: PC

以前はサブPCもPCパーツを組み合わせて自作機を1台使っていたのだが、
CPU等のスペックアップもありサブPCまで自作する必要性もなくなってきた為、
一線を退役したノートPC(ThinkPad x230)をサブPCとして使い回していた。

ただ、ノートPCを使い続けるのも限界が来てしまい、通信が出来ない等の物理不具合が出てきた。
無線でLAN接続すれば使えなくもないのだが、接続元制限をしている自鯖メンテの為にも、
メイン・サブは有線接続を維持したかった事と、USB接続NICは排熱の関係で常用したく無かった。

そんな中、アキバの中古屋とかヤフオクを巡回していた所、安いThinkCentre M73 Tinyを発見。
OS無しの中古品ではあったのだが不具合箇所も無さそうなので購入してみた。


CPUに高負荷をかけると80度程まで熱くなるので、
熱が伝わらない様にする為、すのこタンと100均のクッション材を使って下駄を履かしてみた。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント