2018年01月01日(月) - 11:47 | カテゴリ:
雑談
あけましておめでとうございます。
今年も、DigiLoogと”nowsky system-lab”を宜しくお願い致します。
2017年は色々と自鯖周りのテコ入れをスタートした年だったのですが、
『そういえば、2017年始に宣言していた事ってどうなった?』と思ったので、
改めて比較してみました。
………
実際に引き込み完了したのは2017年2月だが、
DigiLoogのフロントエンドをIPv6対応させたのは2017年7月でした。
流石に初めての試みなのでテスト環境構築したり、本番環境の構成練ったりで時間は掛かりましたが、
今まで触った事の無い技術に触れるのは刺激的で面白かったです。
これは出来なかった (´・ω・`)
という事で、今年(2018年)の目標に持ち越し。
非常に苦労しましたが、2017年9月に実現できました。
DigiLoogは内部にリバプロ挟んでいる為、SSLアクセラレータとして役割を持たせたり、
Let’s Encryptの自動処理を如何にリバプロで行うかの課題解決でした。
結局、いつも恒例のPerlスクリプトを作成し、更新処理の自動化を達成出来ました。
………
そんなこんなで今年の目標ですが、
上記の通りコア部分の機能追加が出来てきたので、
今度はアプリケーション側にチャレンジしようと思います。
- “ns-lab BB”のメール送受信システム刷新
- “ns-lab BB”にGSLBの導入
- 録画鯖の冗長化&ワイヤレス化
メール自鯖構成が陳腐化してきているのと重要性が上がりっぱなしな中、
自鯖ホストが倒れるとメールが見れないのがマズイので、
メールの基幹システムだけはVPSに再構築しようと思います。
ただ、昨年テコ入れしていたDMARC実装済みゲートウェイはもうちょい検証したいので、
ゲートウェイ4台構成から変更せずに、今回は内面(送受信・認証処理・ML配送)のテコ入れ予定です。
で、上を実現する為には冗長化もやらないとダメなので、
MXレコードで再配送はとにかく、フロントエンドはGSLBで広域負荷分散を図りたい。
録画鯖は毛色が少し変わるが、そろそろ自鯖ホスト1号機の改修時期になるので、
「改修期間中、如何にアニメ録画するか」視点も兼ねて技術検証予定。
………
今年も色々と盛りだくさんだし、
C93は落ちたからこそC94では(受かれば)潤沢なネタ提供出来るように、
自鯖運営と技術磨きを行っていつつ、精進しようと思います。
2017年12月31日(日) - 00:07 | カテゴリ:
雑談
特に用事は無かったのだが、ひょんな事で誘われたので昼出動してきた。
二日目に東で買う物は無い為、企業を物見遊山する気分でサクッと参加。
ただ、折角なのでメロブの白もち桜先生セットを買ってしまった…

イベント毎にタペストリー入れ替えているな…
ただ、今回のキャラは結構好きなので、暫くこのままになりそう。
今日(三日目)もあるので買った物のメモのみ。
コレを書いたらさっさと寝なければ。



[メロンブックス] 白もち桜 – 5,000円
普段はメロブとかK-BOOKSの企業物は買わないようにしているのだが、
ひょんな事でどうなるか判らないし、気に入った絵柄なら買ってみるのも悪く無いと思った。
« 続きを隠す
2017年12月29日(金) - 22:48 | カテゴリ:
趣味
今年も冬コミC93が始まったーーー
何だかんだと色々あって残す所あと2日だが、
コミケに行かないと年越せない体になってしまったので、
毎度の如く、始発電車でビックサイトまで行って来た。

カメラ持っていかなかったので、適当にiPhoneで代用。
如何せん、慣れていない事もあって遠方撮影時のピントが合わなかった (´・ω・`)
C93は12/29(金)~12/31(日)の3日間。12/28には0日目(電気外祭り)があるのだが、
本業の締めがあったりして冬は確実に行けないからコミケのみ参加の流れとなった。
…夏は比較的行きやすいが、冬はどうしても0日目参加出来ないのが辛い
という事でコミケは参加出来るので、C93を乗り切る為のやる気を叩き起こす為、
1日目は始発電車に乗ってビックサイトまで出動。企業狙いなので西から入場しつつ、
「企業→東同人」と巡ってきた。
毎度のメモも兼ねている購入物リストを掲載。
途中、予期しない出費もあったが安めなので許容範囲内。


[アクアプラス] 甘露樹 画集(限定版)

[エンターブレイン(戯画)] 戯画セット
ここで、西(企業)から東(同人)へホイホイ移動。
今回は企業で買う物が上の2点以外は無かったので早々に東へ回った。


[技術島] 色々と冊子を物色。毎度のGeekoMagazineを購入しつつ、気になっていた冊子も購入

[お姉ちゃんと少佐] 冊子セット。まさか買えるとは… しかも、ご本人お二人で手渡し頒布

[MILK BAR] 冊子2冊
「うたわれるもの」はシリーズ通して好きだし、何より甘露樹先生の画集を買った事無かったので、
今回は画集としては奮発して限定版を購入。
来年はリメイク品の販売も待っているし、画集を見ながら機運が熟するのを待つ予定。
IT・技術島は楽しみの一つなのだが、今年は例年にも増して島が小さくなっていた…
技術島はコミケ以外にもOSC、技術書典などの専門イベントがあるので、
コミケの場はコミケでしか頒布出来ない方向にシフトしているのかもしれない。
その代わり頒布しているサークルは結構濃い内容が多く、何時にも増して買ってしまった。
ちなみに、筆者もC93の申し込みを行ったが抽選漏れでした。
当初は『人気過ぎて無理でしょ…』と17歳教総本山は諦めていたのだが、
念の為見に言ってみたら、ご本人が手渡し頒布していたので『行くしか無いでしょ』とGETしてきた。
………
- コミックマーケット93 – 一日目
[アクアプラス] 画集限定版 – 7,000円
[エンターブレイン] 戯画セット – 4,000円
[技術島] IT本色々 – 約4,000円
[お姉ちゃんと少佐] 新刊 – 2,000円
[MILK BAR] 冊子2冊 – 1,000円
合計:18,000円
やっぱり、画集の値段がボディブローの様に効いている…
ただ、実際の値段と出来を考えるとこんな物だろう。
まだC93は始まったばかりだし、あと2日でどんな事が起きるのか判らないが、
少なくとも怪我無く全力で楽しみたい所。
年数回の少ない充電期間でもあるので有意義に使わねば。
« 続きを隠す