2017年11月18日(土) - 18:37 | カテゴリ:
Linux
以前購入したCrystalSignalPiを弄ろうとは思いつつも、
別の自鯖障害が立て続けに発生して手を付けられずにいた。
それらも1ヶ月程で粗方潰し混んだので、スクリプトをサクッと作成して連携してみた。

実際にアラートを発生で光らせてみた。
写真じゃわからないが、10秒ほど点滅で光るようにしてある。
zabbixからパトライトを光らせるスクリプトがそこら中で公開されているので、
今回はそれらを参考にしながら使い慣れたperlでサクッと作成。所用時間・3時間程度

仕組みは簡単で、zabbix serverから適当なサーバを監視しておき、
アラートが上がったタイミングでalertscriptsに設置した自作スクリプトを実行し、
CrystalSignalPiのAPIを叩く形にした。
作成したスクリプトは現物をwikiに掲載したので、
使いたい人はソースをコピペしてご利用下さい。
………
zabbixとの連携方法は色んな所で公開されているので省略
ただ、上記のスクリプトはアラートレベル事に引数で処理分岐させる構造なので、
自鯖ではレベル事にアクションを登録してみた。

一応、アラートを強制停止させるクリアアクションも作成。
ns-labだとアラート内容によってアテンション先が微妙に変化する事情もあり、
結果として上の方法で落ち着いた。
登録内容を簡略化する場合、アクションを1つだけにしてzabbixのマクロを使いつつ
アラートレベルを引数で渡してあげるのが良いかも。
………
1週間テスト稼働させた所、アラートバースト時に光りすぎる事も無いし、
スクリプトエラーも出ていないのでとりあえず成功と言えそう。
スクリプトの中身はcurlでAPIを叩いているだけなので、
CrystalSignalPi側がIPv6になったとしても問題無く実行出来るはず。
ラズパイ真骨頂のIoT的な使い方ではないけれど、
物さえあれば簡単にこんな事も出来るという実用例でした。
« 続きを隠す
2017年11月11日(土) - 23:00 | カテゴリ:
ゲーム
最近、ゲームは積んでばかりで熱が醒め気味だった中リメイク情報が!
「うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 PS4/PS Vita」
かなり前にPC版をプレイし、昨年にPS3版のうたわれ2をプレイし、
いつか「散りゆく」を再プレイしたいと思っていた中でのリメイク情報だった。
という事で、購入は確定なので後は特典次第と思っていたのだが、
オフィシャル通販で、リミテッドボックスなる物を発見。
『うたわれるもの好きとしては買うしかないだろ…』と奮起しつつ、
予約開始となった今日22:00にPC前にステンバーイして時間と同時にポチったら…

予約出来てしまった!!
途中、とらのあな(アクアプラスの通販委託先)Webサイトが凄く重かったのでダメかと思ったが、
なんとか予約完了までこぎ着けた。
ただ、未だにPS4を持っていないので発売までにPS4を購入せねば…
色々と金稼いで発売に備えなければ。
2017年11月04日(土) - 23:33 | カテゴリ:
Linux
自鯖ホスト機のNIC障害でIMAPSサーバが倒れた際、
メール受信が一切出来なくなり非常に困った。
ちなみに、SMTPサーバは自宅とVPSで冗長化しているので問題無し。
ただ、上記の通り根本となるメールが読めないのは困るので、
数ヶ月掛けて少しずつ構築しながらVPSに移す事にした。
一応、冗長化の技術検証は済んだので後は作るのみなのだが、
如何せん基盤となるVPSをどうするかが迷っている状況…
古今東西のVPSを「使っては、破棄し…」をくり返してきたので、
なんとなく特性は把握出来ているのだがしっくりくる物があまり無い状況。
という事で、作りたい構成に合致するサーバ基盤(VPS)選びからスタートしなければ。