DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

gdnsdとnginxでGSLB構築

2018年03月24日(土) - 19:52 | カテゴリ: Linux

ロードバランサには大きく分けて2種類ある。

1つ目がロードバランサの代名詞であるLSLB(LocalServer Load Blancing)で、
アプライアンスだとF5社のBIG-IP、A10社のThunder/AXなどの負荷分散目的を差す事が多い。
LSLBに対応したOSSも多く、ns-lab BBでも利用しているHAProxyとかが該当する。

2つ目が広域負荷分散と言われるGSLB(GlobalServer Load Blancing)で、
F5社のBIG-IP、Citrix社のNetScaler等が該当しコチラもそれなりに種別が多い。

ただ、OSSでGSLB動作に対応している物は少なく、
探した限りだと企業レベルでの採用事例は無く、殆どが自作GSLBだった。
というのも、OSSで自前構築するよりAWSのRoute53を使うか、
仕組みは簡単なので企業レベルならフルスクラッチした方が楽だからだと思う。

………

今回ひょんな事からGSLBの仕組みを把握しつつフル活用する必要が出てきたのだが、
自前で環境を持っていない事もあり技術検証が出来ていなかった。
さらに、その中でUDPリバースプロキシを動かす必要も出てきてしまった為、
ns-lab BBのバックボーンサーバとして、
gdnsdでGSLB(権威DNS)、nginxでUDPリバースプロキシを連携させつつGSLBを構築してみた。
 

  • 構築手順
    nowsky system-lab memo > gdnsd
    nowsky system-lab memo > NGINX


「戯画 1st LIVE ~Sky ticket~」昼の部・夜の部に行ってきた

2018年03月11日(日) - 01:44 | カテゴリ: 雑談

戯画 1st LIVE ~Sky ticket~

念願の戯画ライブ。エ○ゲソングに嵌まってから『この瞬間を待っていた!』

ブランドが主題歌ライブを開催するようになった昨今だが、
戯画だけは開催する気配が無かった…
歴史あるブランドだから、楽曲の利用許諾とかが大変なんだろうと推測しつつ諦めていたが、
ついに3月10日に開催する事が判明。
という事で、チケットを昼の部・夜の部2部通しで購入してライブに参加して来た。


戯画とコラボ実績のある「みなとそふと」から花が来ていた。



官民連携サイバーセキュリティ月間イベント「アナログハックを目撃せよ!2018」に行ってきた

2018年03月04日(日) - 23:02 | カテゴリ: PC

2年前は攻殻機動隊、1年前はソードアート・オンラインと続いていた、
官民連携サイバーセキュリティ月間。
「今年は何とタイアップするんだろう?」と期待しながら待っていた所、
まさかのBEATLESSとのコラボだった。

原作読んでいない・アニメは(録画はしたが)観れていない筆者だが、
レイシアが性癖ストライクな事もあり、3/4当日にアキバへ繰り出して来た。


無料配布物やら、ステージ観覧で貰った資料などなど…
ハンドブックは「ver2.00」を持っているのだが、今回「ver3.00」になったので更新



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント