DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

3年ぶりのうるう秒は如何でしたでしょうか

2015年07月01日(水) - 23:10 | カテゴリ: Linux

巷を騒がせていた「うるう秒」も、とりあえずは過ぎ去り、
インフラエンジニアが一息ついていると思われる今日昨今――

という事で、本日"8:59:59~9:00:00"の間に挿入された"8:59:60"の1秒ですが、
一体、世の中のシステムにはどれ程の影響があったのだろうか。
自分? 朝からPC前で「(teratermを)全力全開! STB~!!」な攻防があったとか、無かったとか。

ちなみに、"ns-lab BB"のサーバは2台のNTPサーバがあり、
他サーバやクライアントは上の2台をDNSラウンドロビンで参照させる構成を取っている。
で、本職の事もあり自鯖前には入れなかったので、
"6月30日 00:00:00"から2日ほどNTPを停止させる事で乗りきりました。
だって、わざと古いkernel使っている検証環境とかあるんだもん(´・ω:;.:…

………

そもそも、うるう秒は原子時計と地球の自転差分が出てしまう事の影響。
詳細はNICTで公開している資料を見て貰うとして、
概ね3年毎に1月1日か7月1日に挿入される事が多い。

今回は7月1日だったから良いが、これが1月1日実施とかになると、
また面倒臭い事になるんだろうな~(´;ω;`)

………

で、今回のうるう秒については、世間一般の大きなシステム障害は起きなかったようで。
前回(2012年)はmixiとかForsquareがやらかした事も影響したのかね?
まぁ、こんな前例もあったから今年のうるう秒は世のサーバとNW管理者が
コンソール前で全裸待機する犠牲により、システムは今日も動き続けているのかも知れない。



6月の月末エ○ゲの日に参戦してきた

2015年06月27日(土) - 01:38 | カテゴリ: ゲーム

なんでだろう… 今月も買うものが1作品だけだった(´・ω・`)
春は作品が多い月と少ない月の差が激しい。



今月は「LOVE REC.」と、花咲ワークスプリングのサントラを購入。
サントラの制作発表と、花咲ワークスプリングのコンプリートが丁度重なって即予約。
嗚呼… precious timeのフルを聞けるまで長かった…



CiscoCatalyst2960GをIYHしたので分解してみた

2015年06月20日(土) - 22:07 | カテゴリ: Network

やっと、自宅のL2SWを全てギガビット化出来た…


当初はCatalyst2960Sを狙っていたのだが、
1年待っても値段が下落しないので諦めて2960Gを購入。
2960Sと2960Gだと、性能とかFlexStack出来る出来ないとかで中身が全く違うのだが、
自宅レベルじゃ(少なくともns-labでは)スタックは組まないし、
2960Gのフォワーディング能力を使い切る事も無いだろうから問題無し。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント