DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

TLS実装不備のLogjam脆弱性

2015年05月23日(土) - 20:04 | カテゴリ: PC

あー、また発見されたのかー(´;ω;`)

Logjam: How Diffie-Hellman Fails in Practices
ITmedia: TLSに脆弱性

今回の脆弱性はFreakと同じ感じな、DH鍵交換処理に起因する物。
DHE_EXPORTを使用しているサーバで脆弱性を突くと、
暗号強度を512bitに下げられるという代物。

そして、影響範囲は大きくHTTPサーバ・SMTPサーバとTLSをサポートする物は軒並み該当し、
Webブラウザやメーラーなども影響してしまう。

対応するには、ソフトのアップデートや、DHE_EXPORTをdisableにしてしまう事が有功。

また、自鯖が影響を受けないかとか、Webブラウザが大丈夫なのかとかは
下のサイトでチェックする事が可能。

Logjam: PFS Deployment Guide
KeyCDN: TLS Logjam Check

PCの性能向上によって、昔の企画が脆弱な物へと格落ちしてしまうのは仕方ないか…
今年もセキュリティ面で賑やかになりそうだ(>'A`)>



2年に一度の「神田祭 2015」に行って来た

2015年05月10日(日) - 22:40 | カテゴリ: 雑談

2年に一度、神田明神近辺で行っている江戸三大祭りの一つ"神田祭"を開催中だったので、
休日を使ってブラブラと散策がてら行ってみた。

神田祭×ラブライブ


初詣以来なので5ヶ月ぶりに神田明神の境内へ。この混み方は元旦を思い出す。



中古機材に残る、前オーナーコンフィグから情報漏洩の危険性

2015年05月05日(火) - 15:31 | カテゴリ: Network

企業で使用していたサーバを破棄する時に、
「情報破棄証明書=HDD初期化証明書」の発行している業者に頼む事は多いと思う。
HDDとか記録装置自体が物理的に目に見えやすく消去ソフトを使える物はそれで良いのだが、
結構問題なのがNW機器のデータ消去とかだったり。

というのも、先日購入したCisco ASA 5520の中に、
前オーナーの設定したコンフィグがそのまま残っていて、
「情報破棄概念とか何処行った…」と実感した為、今回題材にしてみた。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント