Connect :
Uptime :
Primary
26 Days
19 Hour
51 Min.
先日、不動峠アタックをする為に車で筑波山まで行ってきたのだが、
拠点にするべく駐車場がわからず右往左往する自体になってしまった(´・ω・`)
詰め所の隣にある駐車場に"筑波山へサイクリング・登山をする人は新設駐車場へ"という看板はあるのだが、
その新設駐車場がよくわからなかったので、平沢官衙遺跡の管理人さんに場所を聞いてみた。
結果、新設した経緯と駐車場の場所を丁寧に教えてくれたのでメモっておく。
"ns-lab BB"のサーバ再度は複数のLinuxディストリビューションを使って構築してあるのだが、
この前MailServerに使用しているサーバでOSのアップデートに失敗してしまい、
応答不能状態=メール停止になってしまっていた(´・ω:;.:…
※メールサーバは平日深夜1:30頃に泣きながら復旧させました
まぁ、原因はパッチ配布元のバグらしいのだが、詳細はわからず終いに。
という事で、世のサーバはWindowsとか、Redhatとか、斜め上を行くならSolarisとかで動いていると思うのだが、
一つのOS(ディストリビューション)に偏って技術を習得するというのは危険なのかもしれない。
『1ディストリが転けたのでシステム全部止まりました!』は洒落にならないので。
最近は、OpenSSL・bashとかOSSの脆弱性が大量に発見されちょるし。
運用面で考えると1ディストリで揃えて、全部同じ構成とかの方が絶対に楽なのだが、これは難しい所か。
なので『bashしか使った事無いからtcsh使えません!』とかだと、色々困る事も起きるのだろうなぁ~と
という事もあって、最近は自分もbash/tcsh/zshを使い分けたりディストリ入れ替えとかを実施したりしちょる。
いくら小さなサーバ群だとしても、踏み台にされる事で他サイトに迷惑かけるのはアカンのでね。
今後はこういう小さな事にも目を向けていかなければいけないのだろうなぁ~~…