DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

MAXIMUS IV EXTREME(REV 3.0)を今更だけどIYHしてきた

2013年03月18日(月) - 23:04 | カテゴリ: 自作PC

…すべてはtwitterの一ツイートから始まった―――

現在(2013/03)の市場価格は約15000円なので、どう考えても買い
という事で朝も早よから並んできた自分でした。

自分は日曜の方に行ったので、ベルサールやUDXで電撃春祭りもやっていた。
で、ロウきゅーぶ!のイベントにも当選していたので、そっちの方はマザーを買いに行った後にウロウロと。

MAXIMUS IV EXTREMEはP67チップでSandy Bridgeが積めるマザーなのだが、
BIOS(UEFI)をアップデートすればP67マザーでもIvy Bridgeが動くという事をどこかで聞いたので、
それを目当てに買ってきた。
もし動かなかったとしても、『中古でSandy買ってくればいいや』と軽い気持ちで。



MPC-HCで再生出来てWMP,VLCで再生出来ない動画

2013年03月14日(木) - 22:30 | カテゴリ: PC, アニメ

録画したテレビ放送を視聴しようとすると、殆どのプレイヤーで再生出来ない自体に遭遇したのでメモ


視聴出来ない録画データを30分(↑のファイル)だとすると、ファイルサイズが約3.8GB程度になっているのだが、
解像度は320×180・音声(AAC)は0.00kb/s・動画のフレームも0f・ビットレートも0.00kb/sと、
ファイルサイズからすると中身はあるのだろうが、破損ファイルに見える物が出来上がっている。
で、この摩訶不思議なファイルはどうやら暗号化処理された地上波の復号化処理に失敗しているかららしい。

しかし、全く視聴出来ないのではなく特定の組み合わせだと視聴出来た。

MPC-HC 解像度320×180でブロックノイズ多の動画が再生される
WMP 再生出来ない
VLC 再生出来ない
TMPGEnc4X 読み込めない(ファイル名:[hoge]は開けません。)
MurdocCutter 読み込めない

かと言って、TsSplitterに通してHD画質を残す設定(PMT分割)にしても0フレーム0ビットレートの動画が生成される。

という事で色々と試してみたのだが、解決方法は簡単でした(´・ω:;.:…
どこかから、Multi2Decをダウンロードしてきてそれを通せば、録画データから復号化処理をする事が可能。
また、TOKYO MXとかのマルチチャンネル放送の場合、
Multi2Decを通した後にTsSplitterを通す事でHD画質の部分のみ分離する事も可能。

色々と分割方法はあるだろうが、PMT情報で分割して糊代つけておけば視聴ファイルが出来上がる。
後は、編集するなりすればOK

…これで三週間悩み、バイナリエディタ使って手動分離に挑戦していたのは良い思い出(´・ω・`)



PCげーむ倶楽部2013【春】貰ってきた

2013年03月09日(土) - 20:37 | カテゴリ: 雑談

sofmap『PCげーむ倶楽部2013』

未だに(2013/03/09現在)若干数ではあるが新規加入者を募集しているPCげーむ倶楽部2013なのだが、
実査に色紙を貰ってきてどんな物なのかを徒然と



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント