2012年06月05日(火) - 23:10 | カテゴリ:
PC
何処かでWordPressMEという物を聞いて、
開発のストップしている見たいだし今後手を出す事は無いだろうと思っていたのだが、
それとは別にxoops用WordPressモジュールがあるみたいで色々調べて見た
XPressME
説明を見た感じだと、WordPressの機能をxoopsに連結させるモジュールみたいなのだが、
実験環境が無い為確認する事が出来ない(´・ω・`)
そのうち、現自鯖をリプレースする際に内部構造を色々変更する予定だから、
候補の一つには挙げておこうかね
なんだかんだ研究する関係で、xoops環境は今後必要になると思われるので…
2012年06月01日(金) - 00:32 | カテゴリ:
雑談
前回の記事で書いたウラジロガシだが、半月程試行錯誤した結果復活の兆しが見えてきた(`・ω・´)



ウラジロガシにザオリクかけている途中で、
葉に黒斑病らしき兆候が出た為、葉をバッサリ切ってみた。
結果、黒斑病らしきものは単に葉が枯れているだけという事が判明。
そして、葉を切った事により葉刈りと同じ効果が出たみたいで、新芽が一気に出てきた。
写真では見えにくいが、合計5つの新芽が出てきているので上出来かと思う。
本職の人がやったらもっと出るだろうが(´・ω・`)
おまけ

パキラを剪定した際に出た枝を差し木にし放置していたら、
そっちも新芽が出てきて、パキラが増殖しだした…
今度、研究室にでも持って行くかね
2012年05月06日(日) - 00:02 | カテゴリ:
雑談
今回も、瀕死状態にあった観葉植物の蘇生に挑戦
と、いう事で買ってきたのはドングリの芽だし済みの物(廃棄寸前だった物を格安で救出)

買った状態だと、窒息ポット+よく解らない腐葉土に入っていたので、
市販の観葉植物培養土+腐葉土ちょい混ぜの物に植え替えしてみた
一見すると、葉も枯れかけているし復活無理そうだけど、
根本には新芽あったから、まだ希望は捨てないでも大丈夫だろう。多分…
その他、今までに同じような境遇から復活させてきたパキラ、ガジュマル、コーヒーの木画像を


写真のパキラは剪定後なのでちょい見窄らしい状態になっちょるが、
今後の厚さでニョキワサしてくるだろうし問題無いだろう
注意する所と言ったら、剪定後だから水やりをちょい少なめにする位かね
ガジュマルは葉刈り(某掲示板で見つけた手法)をやりつつ横方向への拡大を狙ってみている
葉刈りすると、大体一週間位で脇目が3~5箇所位出てくるね。面白い
ただ、夜は葉水与えた後にビニール袋を被せて湿度MAX状態にし、
朝になったら、日向へ移動という形で現状だと一番手のかかっている物かもしれん
コーヒーの木は化成肥料を適当にあげた状態でほったらかし状態(ちゃんと水はやるよ)
だけど、凄まじい速度で成長している。成長点の剪定をするかしないか迷う所…