Cisco ASA 5520をIYH
いや、だって… 安かったんだもん(´・ω・`)
	という事で"ns-lab BB"で絶賛稼働中のCisco ASA 5510上位機種にあたる、
	Cisco ASA 5520を買ってしまった。
	

	筐体自体はASA 5510と同じ物。
	ただし、中身は結構変更されていて↓みたいな差分がある。
	※ASA 5510はBaseとSecurityPlusで仕様が異なっている
| ASA 5510(Base) | ASA 5510(SecurityPlus) | ASA 5520 | |
| FWスループット | 300Mbps | 300Mbps | 450Mbps | 
| 同時セッション数 | 50,000 | 130,000 | 280,000 | 
| インターフェース | Fa[x5] | Fa[x3], Gi[x2] | Fa[x1], Gi[x4] | 
| 最大VLAN数 | 50 | 100 | 150 | 
| ハイアベイラビリティ | Act/Act | Act/Act, Act/Sta | Act/Act, Act/Sta | 
	という事で、既存環境と入れ替えるとかなりのスペックアップになるのだが、
	その分排熱も大きいのでどうしようか考え中。
	…知り合いの家にどっちかのASAを設置して、
	拠点間VPNでワイワイとラボやるのも面白そうだが、賛同してくれる人を見つけるのが(´・ω:;.:…
	
	

	筐体内部はASA 5510の時とほぼ同じ。
	唯一違う点はASA 5520のリビジョンが初期ロットだった為、メモリスロットが4つある。
	また、ASA 5520ではメモリを最大3GBまで積めるらしい。
	今回はメモリ入手の関係で2GBにしてみた。NW機器に2GBもメモリ積む事自体がなんか違う気もするが
………
	本来なら、ASA 5510を購入してH/A構成の演習とかもやりたかったのだが、
	ASA 5520の方が安いという謎な状態だったので、迷わず5520にしてしまったヘ(゚∀゚ヘ)
	これからの時期は室温的に常時起動は無理だが、
	大規模VPNネットワークを組んで色々と実験をしたい欲が出てきた昨今でした。
				




