DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

IPv6ゲートウェイが壊れたのでSRX100H2に刷新

2019年08月24日(土) - 22:35 | カテゴリ: Network

“ns-lab BB”のIPv6アドレスはHurricaneElectricからトンネルで調達している為、
接続点となるゲートウェイにはGREトンネルを張れるJuniperSRXを採用している。
年開けにルータが1回不機嫌になったのだが当時はその場で復旧させて様子見をしていたが、
先日の夏コミが終わり一段落した辺りで、このルータが故障して起動しなくなった。

別途出力しているログを解析した所、Junosを保存しているファイルシステムが吹っ飛び、
リカバリすら処理出来ない状態になった結果、
リカバリの再起動がスタックして通信出来なくなっている事が判明した。

メール鯖・DNS鯖は自宅とVPSでハイブリッド構成にしているので、
AAAAレコードをDNSゾーンから消す事で障害復旧したが、
DigiLoog含むWEB鯖は自宅サーバで稼働している事もあり、IPv6接続経路がないのは致命的だった。
さらに、ノートPC・スマホ用にIPv6のみを専用に喋るAPも動いており、
ルータが壊れるとInternetも見れなくなる環境がある為、IPv6接続環境を早めに修復する必要があった。

………

いくら嘆いても、壊れた物が直る訳では無いので代替手段を即検討開始。
上がったのは、

  1. 従来通りJuniperSRXを利用
  2. VyOSで仮想ルータ化
  3. IIJ SEILなど他ルータを入れて環境リプレース

の3択。
最後まで迷ったのだが、VyOSを動かせるリソースが仮想サーバ基板に無い事と、
他ルータに入れ替える際のH/W選定も出来ていなかったので、従来通りJuniperSRXを購入する事にした。


という事で、Juniper SRX100H2を2台買って来た。
常時稼働しているのは1台だが、以前から検証用途にも使いたかった為、今回を機に2台にした。

ちなみに、今まで稼働していた機種を正確に書くと「Juniper SRX100B」
今回購入したのは、マイナーチェンジ版となる「Juniper SRX100H2」となる。

SRX100シリーズは基本スペックに違いは無いのだが、
搭載しているメモリ・フラッシュ容量が下記の通り拡張されていたり、
サポートしているJunosバージョンが上がっていたりする。

Model DRAM FLASH
Juniper SRX100B 512MB 1024MB
Juniper SRX100H 1024MB 1024MB
Juniper SRX100H2 2048MB 2048MB

今回は、SRX100シリーズの最終モデルとなるSRX100H2を購入した事もあり、
公式サポート中の12.3X48-D85以降を稼働させる事も出来るが、大きなメリットの一つとなる。

………


左:Juniper SRX100B
右:Juniper SRX100H2

基板レベルだと搭載パーツに違いがほぼ無く、チップのマイナーバージョン上がっているのみに見える。
それ以外だと、SRX100Bのメーカーロゴはジュニパーの木を模した古いロゴとなっている点と、
メーカーロゴに近くに制御用COMピンヘッダが半田付けされている事くらい。

という事で、H/Wレベルの大きな違いが無い事も判ったので、
バックアップコンフィグを使って設定リストアを実施。

Junosのメジャーバージョンが12.1から12.3に上がった点が気になったが、
コマンドを投入したら問題無くバックアップコンフィグを認識した。

………

以前は自宅NW基盤をH/Wレベルで冗長化している時期もあったが、
電気代がバカにならないので数年前にシングル構成に直した所、今回のルータ故障が直撃した。
とは言っても、普段は使わない機種を電源いれっぱなしにするのも辛い昨今なので、
同機種を検証機として使い回す事で一種の「コールドスタンバイ」とする事にした。

最近はネットワーク系から少し離れているので、そろそろNW層の追っ掛けも再開したい所。
ネットワーク仮想化・サービスチェイニングの概念が今後は出てきそうなので、
この辺りを今回購入したルータを使って構築出来るかチャレンジするのも良さそう。
技術ネタを追いかけるのは大変な事もあるが、
実環境に即反映出来る楽しい分野でもあるので精進したいと思う。





  • 応援中

    D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~プラスハピネス
    アストラエアの白き永遠 FHD Re:Eternity