DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Linux’ Category

openSUSEにxRDP環境を突っ込んでみた

2015年12月12日(土) - 22:57 | カテゴリ: Linux

入れると言ってもパッケージから入れたので楽だったのだが…


以前購入したNUCにopenSUSEを突っ込み、Windows機からRDPした時の負荷。
↑では解像度がXGAなので負荷は低い方。フルHDでやると、描画が追い付かなくてカクカクになる。
あと、描画をフルにやっている時は、画面を転送する為にNW帯域を100Mbps程度使う事もあったり。


Squid4.0(Beta ver)でException Error

2015年11月03日(火) - 23:27 | カテゴリ: Linux

先日、自鯖の内向けシステムを更新していた時、次々とOSSのバージョンを確認していたら、
Beta版だがSquid4.0が公開されていたので興味がそそられてしまい、
ns-labに3台あるProxyの内、1台をSquid4.0に更新をしてみた。

更新直後は特に問題も無く、httpもhttpsも見られるしセッション管理とかも出来ていたので
「このまま全台をSquid4.0に上げるか?」と画策していた矢先、
よくわからないエラーが出てしまい、少しだけ調査をしてみた。

まぁ、Beta版な次点でバグがある事は予測済み。
むしろ、今回の件で色々とパケットキャプチャしたり、
HTTP通信を勉強し直す良い機会になったと前向きに考える事にしよう… _:(´ཀ`」 ∠):_


自鯖のSoftwareRAID-HDDを交換

2015年09月20日(日) - 22:24 | カテゴリ: Linux

時は先月、自宅サーバの監視システムから、
「HDDのS.M.A.R.T値がやばくなっている」とメールが届いた。
自鯖のHDDは録画領域以外は全部RAID-1構成なので大丈夫っちゃ大丈夫なのだが、
今回問題なのは、

RAID-1を組んでいるHDD2つから同時にエラーが検出されてしまった

という、HDDがお亡くなり寸前になっていた点。
という事で、1ペア交換するのも全部交換するのも大きな違いは無いので、
自鯖メイン機HDDを比較的新しい1台を除いて全交換してみた。


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント