DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

自鯖による自宅プライベートクラウドのススメ

2014年12月06日(土) - 17:26 | カテゴリ: Linux

プライベートクラウド:企業内部門やグループ会社などにクラウドサービスを提供する形態の事
↑の環境を「自宅サーバで構築したらどうなるのか」というのが今回のお題。

自宅でクラウド環境を構築するとなると、OpenStackを使った本格的な物から、
Hyper-Vを使ってWindowsクラスタリングみたいな事をする物まで様々な選択肢がある。
それこそ、企業でやるならVMwareを使ったり、必要な時だけ使えるAWSとかもあるが、今回は置いておく

その中でも、"自宅で構築する"という面でオススメなのが、
KVM+HAProxy+Pacemakerを使った、負荷分散型の仮想"なんちゃって"クラウド環境。
というのも、HAProxyを入れている事によって、比較的自由度の高いロードバランシングが可能な事と、
仮想環境の強みであるサーバのコピーによる増殖が可能だから。


MSIのRadeon R9 280 GAMINGをIYHしてベンチをぶん回す

2014年11月30日(日) - 00:51 | カテゴリ: 自作PC

先日、組み直したPCのセットアップが終わり、
ベンチを回す段階までいったのでスコアを取ってみた。

マシンスペックはコチラ
 1). 全部定格で測定
 2). ただし、自動OCとかはそのままの設定
 3). 今回はPCMark VANTAGEとCINE BENCH R15を使用
 4). 測定はそれぞれ2回ずつ実施
※上記の通り適当な測定なので、結果はガチではなく簡易的な参考程度と思って頂ければ幸い

  • PCMark VANTAGE

 

  • CINE BENCH R15

今回作ったPCの要望が「グラフィック速度重視」だったのでR280積んでみたのだが、ここまで速度出るのか。
自分専用機として組む時は、CPU処理速度とメモリ容量を優先しているので、
このスコアを見たのは初めてだったり(´・ω・`)
だって、ゲームと言ったらエ○ゲしかしないし… GPUエンコーディングは本気でやってないし…

パワレポでも書かれていたが、高性能GPU載っけるなら最低でもQuadコアがボーダーラインになりそう。
昨今なら、ホームユースでのマルチコアCPUは当たり前になってきているし、案外低い線引きなのかもしれない。


共有PCも昇天なされたので新パーツをIYHしてきた

2014年11月16日(日) - 15:23 | カテゴリ: 自作PC

今度は共有PCがお亡くなりだわさ(´・ω:;.:…
ここの所、PCとか電気製品が壊れるな。


最初はメーカー製買おうかと思ったのだが、
予算60kでi5以上の処理速度を求められるという無茶振りだった(´・ω・`)
この時点で選択肢が狭められた為、既存PCの生きている箇所を使い回しつつ1台組むという選択をした。

方向性が決まったのでパーツを物色していたのだが、
今までの自己流パーツ選定では予算がギリギリだった為、
途中から面倒臭くなりパソコン工房の自作キットでお茶を濁してみた。

という事でパーツ一覧が以下の通り。一部パーツは流用品も使用。

CPU Intel Core i5-4590
CPUクーラー リテール
マザーボード ASUS B85M-G
グラフィック Radeon R9 280 GAMING 3G
メモリ DDR3 1333 4GBx4
HDD 500GB x2
ケース IN WIN IW-EM040
電源 ENERMAX ELT650AWT-M
OS Windows7 64Bit

  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント