DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

Kaspersky 2015をWindows7とWindows8.1に入れてみた

2014年10月11日(土) - 20:28 | カテゴリ: PC

個人的意見ではあるが、過去最悪の出来だと思うKIS2014から早一年…
先日、Kaspersky Internet Security 2015が公開されたので、
『今年こそは良い出来でありますように』と願いながら人柱になってみた。

果たして、過去の栄光を取り戻す事が出来るのだろうか

自分は、過去に複数台の3年ライセンスを購入しているので、
一度KIS2013をクリーンアンインストールした上で、
ライセンスを適用しKIS2015を突っ込んでみた。
手順としては、

  1. インストーラーをダウンロードしておく
  2. LANケーブル引っこ抜く
  3. インストール済みKasperskyを停止して、アンインストール
  4. 再起動
  5. Kaspersky 2015をインストール
  6. LANケーブル突っ込んで、一応再起動
  7. パターンのアップデート

という流れでカスペルスキー2015への飛び石アップデートを実施。
KIS2014? んな物無かったアルよ….(´・ω:;.:…


Bashコマンドインジェクション(ShellShock)の実ログ

2014年10月04日(土) - 23:01 | カテゴリ: Linux

JPCert:GNU bash の脆弱性に関する注意喚起

2週間位前から騒ぎになっているBash脆弱性なのだが、
これが予想以上に大事になってきちょる模様。

というのも、コレの場合簡単に脆弱性を突く事が可能なので、
誰でも簡単にスクリプトキディになる事が出来てしまう。
実際、自宅の仮想テスト環境に対してやってみたら3行程コマンド打って再現出来てしまった。

ちなみに、自宅のログに残っていたリアルWANからの脆弱性試行ログがこちら

こういう時、マスクかけるべきか、IPモロ出しにするべきか迷う所(´・ω・`)

まー、Linux弄った事ある人なら上のログを見れば
『あぁ。なるほど』と思うような事を色々試行しているキディさん。

こんな僻地の自宅サーバにまで来ちょるので、大手サイトは嘸かし大変なんだろうな…
どちらにしろ、"脆弱性対応していない自鯖管理者は即座に対策打ちましょう"という事だわね(`・ω・´)


CoolerMasterのSilencio 352をIYHして軽くレビュー

2014年09月23日(火) - 18:04 | カテゴリ: 自作PC

先日から構築しちょるサブ自鯖のケースに採用した、
Silencio 352の特性がなんとなくわかってきたので軽くレビュー


買う前からわかっていたが、頻繁にPCパーツを載せ替える人にはオススメ出来ない一品。
逆に、鯖用途のような放置確定な使い方なら良い選択肢だと自分は思う。なんせ安いし…


  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント