DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

2018年12月の月末エ○ゲ購入物

2018年12月22日(土) - 21:28 | カテゴリ: ゲーム

年の瀬な事もあり現在進行系で忙しい事もあり、
リアルタイムで月末の日には行けなかったが、
今月は自分がエ○ゲをやり出した記念すべきゲームの再販日だったので楽しみな月だった。

という事で、2018年最後の月末エ○ゲの日に行ってきた。



検証機のDBをMySQL 5.7に上げてみた

2018年12月15日(土) - 22:50 | カテゴリ: 雑談

“ns-lab BB”の内側で利用しているDBは今までMySQL5.6で運用していた。
だが、ひょんな事からMySQL5.7を本気でチューニングする必要が出てきた為、
勉強がてら自宅のDBをMySQL5.7に上げてみた。

アップグレード自体はいつも通りのソースビルドだったので特に躓かなかった。
逆にDB移行の箇所で、バイナリデタッチで行けると思っていたがエラーになったので、
普通にmysqldumpからDBを書き戻す作業が10時間程かかってしまった。
恐らく、リストアする時にO_DIRECTにしていなかったからだと思うが、
仮想サーバホストのHDDが遅いのである程度の遅延は仕方ないかもしれない。

稼働自体は特に問題無く動いている。巷だと処理が早くなったと言われているらしいが、
例の如くサーバ自体のスペックがギリギリなのでフル稼働が出来ていない。
この辺りのチューニングは、仮想サーバのイメージ領域をSSD化したりして、
ボトルネックを無くす所からやらないとマズそうに感じた。

いつもはMariaDBを使う事が多いので、純粋なMySQL5.7は色々とクセが強くて難儀中。
たまには違う物も使わないと自身のスキルが廃ると実感している昨今でした。



Bフレッツ終了に伴い「フレッツ光・小型ONU」をセットで申し込んだ【使用編】

2018年12月03日(月) - 00:30 | カテゴリ: Network

こうして、グローバルIPを引き継いだ上でフレッツ光への移行が完了した。
物理層の移行なので、スイッチ・ルータなどの上位層はギガビット化以外は何もやっていないが、
現在も問題無くインターネットを利用出来ている。


写真の通り、インターネットに接続する箇所がかなりスッキリした。
ただ、光ケーブルとSCコネクタがどうしても出っ張ってしまう為、
曲げ耐性のあるケーブルに変更すると、さらにコンパクト化出来そう。

この構成で数日使い続けているが、物理・論理の両方とも特に問題は出ていない。
製品の稼働耐熱が40度なので夏場が少し怖いが、周囲に熱源が少ないのでなんとかなると思う。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント