DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

AQUOS sense SH-01Kを買って来た

2018年06月02日(土) - 01:29 | カテゴリ: 趣味

2年半前にmineoと同時購入して使っていたXperia Z3。
筆者はスマホでゲームをやらない人なのでZ3でもスペックは問題無いのだが、
バッテリーがヘタってきて、twitterを見たりするとバッテリーがギリギリ1日保つかになっていた。
あと、セキュリティアプデートも配信されなくなり、
セキュリティで飯食っている身としてはなんとかしたかったので、スマホを買い換える事にした。

ただ、筆者が毎回買っているXperiaにしてもつまらないし、
中古端末なのに値段が3万超だったりで予算オーバーだった (´・ω・`)
という事で、じゃんぱらのWebページを回っていたら、
16,000円というお手軽値段で、Android8.0対応・セキュリティアップデートも配布されている、
「AQUOS sense」の叩き売りを発見してしまった。


という事で、AQUOS sense SH-01Kを買って来た。



2018年05月の月末エ○ゲ購入物

2018年05月25日(金) - 22:05 | カテゴリ: ゲーム

本来はもっと前に購入予定だったのだが、延期により3作品が偶然集結してしもた (`・ω・´)
おかがで今月は、うたわれるものに専念する事が出来たが財布から25k程消滅。


だとしても、今月は注目していた作品が目白押し。どれからやるか迷うってしまう。



/dev/randomのエントロピー不足対応

2018年05月19日(土) - 22:57 | カテゴリ: Linux

ns-lab BBのサーバ群は基本的に仮想サーバで構築しており、
ハイパーバイザーはKVM・Hyper-Vが主に、VPSを借りたりもしている。
その時微妙に問題になるのが深夜のスクリプト処理でCPUが奪い合いになる事と、
/dev/randomのエントロピー不足によるReadLockであったりする。

今までは表面化していなかったのだが、kernel 4.16辺りで導入された、
“crng_init” の初期化仕様変更に伴い、起動直後から/dev/randomを直参照する必要が出てきた。
ただ、起動直後は乱数の元となるエントロピーが溜まっていない為、
ReadLockが発生してしまいOSの起動が止まってしまった。
この問題に行き着く迄に1週間を費やし、kernelリビルドを10回程実行 ヘ(゚∀゚ヘ)

LKML.ORGを見るとこの問題の対応方針がまだ決まっていない見たいだが、
CVE-2018-1108の脆弱性対応も含まれているらしく、仕様がひっくり返る事は無さそう。
「だったら起動直後からエントロピーを蓄積出来る方法が無い物か」と、
/dev/randomエントロピー蓄積に使えそうな物を探してみた。



  • 応援中

    D.C.5 Sweet Happiness ~ダ・カーポ5~スイートハピネス 2025年3月28日(金)発売予定 予約受付中
    バカップル・サプリメント