2024年04月06日(土) - 22:55 | カテゴリ:
Network
原因不明だが自宅のIPv6回線が最近不安定気味で、
ジッターが10~210msでブレる様になってしまった。
インターネット宛のping RTTは15~20msに収まっているため、
トラフィックが何処かで輻輳気味なのかもしれない。
まずは自宅内の確認から進めているが、原因特定には時間がかかり難しそうだった。
ただ、自宅だからこそ好き勝手に弄れるのがメリットでもあるので、
切り分けのトライ&エラーをしていこうと思う。
2024年03月31日(日) - 19:04 | カテゴリ:
雑談
年度も替わるので心機一転して新しい技術を追いかけるために、
自宅ESXiサーバを廃止してK8s基盤の構築に着手した。
まずは1台構成でサクッと弄りたかったのでMinikubeを導入。
だが、簡単な起動テストは出来るものの別のPCからアクセスするには、
Nginxをリバプロとして起動したり追加設定をする必要がある事が分かった。
K8sは仮想サーバにネストしているので外部からのアクセスが必須となる。
また、Minikubeは手軽に構築が出来る代わりに負荷分散機能が少なかったり、
やりたい事が今後出来なくなる可能性が後からわかった。
Minikubeを弄り倒すのも面白そうだが、
自鯖だからこそ何でもありなのでクラスタをフル構成出来るプランに方針変更。
K8s環境を一度戻してから作り直す事にした。
構築には時間がかかりそうだが久々の構築で知識欲が満たされそう。
折角なのでスキル習得も兼ねて進めていこうと思う。
2024年03月23日(土) - 22:39 | カテゴリ:
PC
Mac用のキーボードが欲しくなり結構前に中古のREALFORCEを購入していた。
中古なので安かったが、そのぶん写真を撮るのも憚れるレベルの汚れだったのと、
何かがこびり付いてキーが押下できない所もあったので分解洗浄してみた。

写真は分解洗浄をした後の物。
状態は汚かったが箱含め付属品が全て揃っている状態だった。
汚れた状態の写真はモザイクしないとダメなレベルなので撮っていないが、
何かをこぼした物がこびり付いていたり、キースイッチに液体が固着して引っ掛かっていた。
キートップは食器用洗剤でつけ置き洗いをし、本体は無水エタノールと綿棒で掃除した。
最初はあまりの汚さにカバー含めて全ばらしで洗浄するか迷ったが、
無水エタノールだけでも綺麗になったので分解まではせずに終わった。
………
今回のREALFORCEは変荷重のタイプで色はホワイト。
汚れが目立ちにくいのでブラックの方が好きなのだが、こればっかりは仕方ない。


筆者が普段使い込んでいるREALFORCEは45gで、
変荷重は1回しか使った事が無かったがコレが中々良い打ち心地だった。
普段利用している45gと比較すると軽すぎる箇所もあるが違いも面白かった。

今回のキーボードはMac用REALFORCEなのでファンクションキーもF19まである。
特有の機能としてWindowsでも使える様にキー配置を入れ替える機能もついており、
REALFORCE公式のアプリも併用するとWindows用とほぼ同じ配列に出来る。
中古キーボードは状態が悪い物もあるのだが、今回は当たりを引いた様だった。
仕事と趣味の両方でキーボードを常に触るからこそ自分に合った物を使いたい所。
最新のR3シリーズも気になるが、普段使いはR2シリーズ、
仕事はR1シリーズと茶軸と分けているので次回買うなら仕事用になると思う。
それまでの間は今回購入した物を使い込んでみる。
« 続きを隠す