DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Cisco Catalyst 2960-CXを買ったので分解してみた

2021年08月22日(日) - 20:59 | カテゴリ: Network

筆者がL2SWを買うとしたら、
サーバやルータを大量に接続する為に24ポート以上のスイッチを買う事が多かった。
直近でL2SWが必要になったので、同様に24ポートスイッチを買おうと思っていたのだが、
以前から弄ってみたかった2960-CXを通常よりも安く入手する事が出来た。

新しいNW機器を購入したら分解して中身を確認したくなる人種なので、
今回購入したCisco Catalyst 2960-CXも分解してみた。


傷やポート変形があるので少し安い値段でゲット。
12ポートスイッチはあまり買わないのだが値段に惹かれたので購入。
利用用途も当面は少ポート数で足りる可能性が高かったので上手く合致した。

ちなみに、本来は昨日記事を更新予定だったのだが、公開ボタン押すのを忘れたので1日遅れで更新。
今週は他にもネタがあるので2回書いて穴を埋めようと思う。


Cisco Catalyst 2960-CXは、RJ-45が10ポート・SFPが2ポート搭載されている。
アップリンクはそれぞれ独立しているのでフル稼働させると12ポート動かせるのが特徴。
フロントベゼルは嵌め込み式となっており簡単に取り外す事が出来るので、
購入直後はベゼルも取り外してオーバーホールすると良いかもしれない。


分解した画像がこちら。左が基盤全体図、右が電源基盤のアップ画像。
メイン基盤は殆どヒートシンクで覆われておりチップが放出する熱を逃がしている。
確認した限り、電解コンデンサ・個体コンデンサは搭載されておらず、
セラミックコンデンサかタンタルコンデンサの何れかを使っている様だった。

電源基盤は大容量を支える為に電解コンデンサのみで構成されていた。
歴代のCatalystも紙フェノールっぽい物を使っている事が多く、
従来設計を踏襲していると思われる。

………

電源を投入して1Gbpsワイヤレート通信をしてみた所、筐体が相応の熱を放っていた。
巨大なヒートシンクからもわかる通り放熱が凄いので、設置場所は気を付ける必要がある。
逆に考えるとヒートシンクと筐体のコンボで適切に放熱出来ているとも捉える事ができ、
熱いけれど問題なく稼働している。

今回購入した2960-CXはポートが無くなったら買い替えが必要になりそう。
だが、以前から使ってみたかったL2SWなので当面の間は実通信を流しながら使い倒す予定。
調べた限り、2960-CXはまだEOLも出ていない現行機種なのでコレで知見も貯めようと思う。





  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-