DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘Linux’ Category

こんな事出来たのか…

2010年07月16日(金) - 23:05 | カテゴリ: Linux

今まではProxy内からNTPを取得するには色々噛ませないと駄目だったが、
中にはHTTP版NTPページを公開しているサーバもあったらしい。
と、言う事でwgetコマンドとリダイレクションを利用したスクリプトを探してきて、
この前設置したOpenSUSE鯖に適応してみた。
スクリプト本体はググればすぐ出てくるので割愛。

実際はcronで回しつつ、スクリプトを毎時で実行するのだが、
これが結構癖のある物だったよ…
cron自体はファイルの場所を相対パスではなくて、
絶対パスで書かないと動かないという規約があるからそれをgrepで検索しつつ、
viの置換機能を利用して全てを書き換えるという…
鯖にはスクリプトを突っ込んでおくディレクトリを作ってあるので、
その中に全てを入れつつ、cronのディレクトリにシンボリックリンクを張って多分動作。
一応テストやってみた所、大丈夫だろうけど一週間位は様子を見ないと
動いているかわからないしなぁ~
今後わざと時計をずらしてからやるという実験も行わないと…



OpenSUSEを使い始めてみた その2

2010年07月14日(水) - 21:36 | カテゴリ: Linux

という事でGUI環境で使用する事を前提に作られているっぽいSUSEさんを、
コマンドライン(SSH接続上)から使ってみている。
CentOSはyum、Vineはapt-getという様に
何らかのアップデートツールがあるはずなのでググってみたらすぐに見つかったが、
これがなかなか手強いという…YaSTなんて知らんよ!!
そこからさらに調べるとyumをOpenSUSEに実装する方法もあるらしいが、
面倒なのとそれやる位なら始めからCentOSを入れるので
今回はYaSTを使用続行する事にしました。

それと、今回思ったのだが、OpenSUSEについては日本語解説が少なすぎる!!
大体が英語圏だしこれからが大変だ…!
暇あったら少しずつ書いていくかもしれないけど、多分無いだろう。面倒だし
とりあえず、OpenSSLの設定を最低限やらないと…



OpenSUSEを使い始めてみた

2010年07月13日(火) - 23:44 | カテゴリ: Linux

以下、今までに使ったことのあるディストリビューション

  • VineLinux
  • CentOS
  • Ubuntu

という事で未知の領域にあるOpenSUSEというやつをインストールしてみますた。
インストールするマシンが、

  1. ディスクドライブがCD読み込みのみ
  2. HDDだけはやたらと大量搭載
  3. マシンがファイアーウォール内に設置されている
  4. 同型マシンではCentOS5.5を稼働済み

という事で4のCentOS機でOpenSUSEのミラー鯖を構築し、
それを元にしてネットワークインストールにてやってみました。
構築方法はftpとwgetを複合してOpenSUSEの11.2 – distribution/*/oss/を理研鯖から取得
詳しくはググってやってみるべし

OpenSUSEの売りはGUIらしいけど鯖運用という変態をやるのが前提だが、
自分は日本人なのでとりあえず日本語環境をインストールしてみたら…
デスクトップのディレクトリ名がDesktopではなくてカタカナでデスクトップだったo… rz
と言うことで、rootログインした時にディレクトリ名が文字化けして(´・ω・`)なので英語環境で再度インストール
すると、デスクトップは全て英語(当たり前だが)になって、Desktopにちゃんとなっていた!!
これでリモート接続をしたとしても文字化けしないで済む。良かった良かった。。。
「鯖建ててどうするよ?(使用用途という意味で」だが、nagiosかCactiでも建てて他の鯖の全体管理をするか、
4番鯖とクラスタリングでもしてみようかと画作中。とりあえず、LAMP環境を整える事が先決だ。
そして寝ない日々が始まる…



  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-