2018年08月14日(火) - 21:45 | カテゴリ:
PC
DigiLoogの記事を作成する際はWordPress上でTinyMCEを使っているのだが、
少し前のバージョンからTableタグのパラメータが下記の通り自動設定される様になった。

そもそものTinyMCEを愛用している理由は、表(Tableタグ)の柔軟性に惹かれて使い出した。
そんな中付与されるパラメータだが、レスポンシブデザインなら「width:100%」は有りがたいだが、
テーマに固定レイアウトを採用している場合や、自力でリサイズをしたい場合は自動付与が邪魔になる。
という事で、TinyMCEで自動付与される「width:100%」を無効化してみた。
参考サイト
………
ググればやり方は色々出てくるのだが、
レスポンシブ化に特化していたり「width」を削除していないケースが大半だった。
海外コミュニティにも似たような事をやろうとしているケースがあるのだが、
Bootstrapを前提としていたり仕様違いなのか動かなかったりした。
なので『もう自力で書けばいいや♪』と思い、TinyMCEのドキュメント・WordPressのフック関数を読んで、
TinyMCEで表を作成した時のデフォルトオプションが下記になるようにコードを書いてみた。
- 隣接セルのボーダーを重ねて表示
- Tableタグのボーダーは1ドット
- Tableタグのボーダーをドラッグ&ドロップでリサイズ
- 表自体のドラッグ&ドロップリサイズを無効化
- ただし、画像のドラッグ&ドロップリサイズは有効化
下記ソースをWordPressのテーマ直下にある「functions.php」に追記すると仕様通りになった。
当初、array指定が上手く反映されなかったのだが、json_encodeを噛ませたら反映された。
その他、指定出来るオプションはTinyMCEの設定に依存する為、詳細はドキュメント参照の程。
function customize_tinymce_settings($mceInit){
// Tableタグの幅指定(width:100%)削除
$style_table = array(
'border-collapse' => 'collapse'
);
$mceInit['table_default_styles'] = json_encode($style_table);
// Tableタグのボーダー幅
$style_border = array(
'border' => '1'
);
$mceInit['table_default_attributes'] = json_encode($style_border);
// ボーダーのD&Dリサイズ有効化
$mceInit['table_resize_bars'] = true;
// 画像のみD&Dリサイズ有効化
$mceInit['object_resizing'] = "img";
return $mceInit;
}
add_filter('tiny_mce_before_init', 'customize_tinymce_settings', 0);
|
想定通りTableタグのデフォルト値からwidth指定を消す事が出来た ヽ(´ー`)ノ
スタイルはfunction内でarray指定しているだけなので、色々と書き換える事が出来る筈。

実際のTableタグ使用感は下記の通り。
表のwidth指定がなくなった事で、セル内にフィットする形でセルサイズが最小になりつつ、
ボーダーのリサイズもマウスで出来るようになった。

オーソドックスとなる設定は上記例の通りwidth指定削除だと思うが細かい所は利用環境によると思う。
自分の場合は上記を少し書き換え、Tableタグのボーダーリサイズを無効化(false)した上で利用している。
表の高・幅は都度プロパティから数値入力して設定する人種なので、マウス指定は無くても問題無いと判断。
実際に利用しているが特に問題は発生していない。

ただし、画像リサイズは高頻度で利用するので画像リサイズは有効化してある。
Tableレイアウトを利用しつつ画像リサイズもGUIで出来ると、
臨機応変に画像を配置しつつ並びを整列する事が出来るので凄く便利なのでオススメ。稀にレイアウト崩れるが…
WordPressを細かく弄っている人は結構多いと思うが、
大体の人がテンプレートなど外面での弄りが大半だと思う。
エディタを弄る人は少ないと思うが記事の書きやすさはモチベーションは言うまでも無く、
記事執筆の効率化にも直結するので今まで弄った事の無い人は是非弄ってみて欲しい。
« 続きを隠す
2018年08月14日(火) - 10:25 | カテゴリ:
雑談
コミケ戦いの日となる3日目。恒例となってきているが、地元電車の始発で参戦。
連日猛暑が続いていた事もあり、いつもより念入りに熱中症対策をしましたが、
当日は小雨が降っていたり、曇っていたりして、開場までの間はイージーモードとなりました。
欠かさず行っている「祭社」「無人少女」には行きつつ、
気になった所やら、いつもは委託で買っているサークルを覗いてきました。

自PC横のタペを、夏コミでゲットした物に変更
今回、巡ったサークルは下記の通り。ぶっちゃけ、最後の方は諦める予定だったが、
何故かすんなりと購入でき昼前には全部回れてしまった ( ゚д゚)
- 祭社 – ななろば華
- お花見日和 – 白もち桜
- NANACAN – ななかまい
- INS-mode – 天凪青磁
- 無人少女 – 梱枝りこ
- ZiP – 萌木原ふみたけ
- DragonKitchen – さそりがため
※絵師さん敬称略、当日回った順
当初は『無人少女辺りまで行ければ御の字だな~』と思っていたのだが、
全部完遂出来てしまった事もあり予算ギリギリまでお金を使う事態に。
コミケで帰宅直後に所持金110円になるレベルで初めてギリギリまで使ってしまった。
…流石に、クレカ・Suica辺りは所持していましたが。
[祭社] 新刊セット、タペストリー、抱き枕カバー


[お花見日和] 新刊セット


[NANACAN] 新刊グッズセット

[INS-mode] 新刊(INS-BOX)
[DragonKitchen] 抱き枕カバー






[無人少女] グッズセット、抱き枕カバー

[ZiP] 新刊3点セット
………
- コミックマーケット94 – 三日目
[祭社] 新刊セット、タペストリー、抱き枕カバー – 15,000円
[お花見日和] 新刊セット – 2,000円
[NANACAN] 新刊グッズセット – 2,000円
[INS-mode] 新刊(INS-BOX) – 500円
[無人少女] グッズセット、抱き枕カバー – 14,000円
[ZiP] 新刊3点セット – 2,000円
[DragonKitchen] 抱き枕カバー – 12,000円
合計:47500円
C94合計:74,000円
( ゚д゚)
( つ д⊂) ゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
言い訳ですが、無人少女とドラキチで布物買えるとは思わなかった。
あと、本来は委託で済まそうと思っていた所が、
するっと買えた事もあり金額が跳ね上がりました (゜∀。)
ま~、今年は諸事情でお金使わなかった事もあって余裕があったので良しとしよう。
………
連日の猛暑でどうなるのか不安だったのだが、
準備会の方が熱中症対策を色々と広報していた事もあり、
倒れた人はいたけれど新聞沙汰レベルの大事は起きなくて良かった。
やはり、熱中症は気をつけねば…
今年は企業が西・東と別れていて「何か意図あるのかな。単に場所が無いだけか?」と思っていた所に、
コミケ準備会のtwitterでこんな爆弾発言が。
( ゚д゚) < まじですか…
今年の冬コミは例年通りの3日開催ですが、4日開催でどうなるやら。
今までに無い開催になるので好意的に捉えて来年のコミケも楽しもうと思う。
ただ、頒布する側としては当選率が70%になるらしいので、当選するのかが気がかり。
今回書けなかったことは是非冬コミで出さねば!
« 続きを隠す
2018年08月11日(土) - 11:03 | カテゴリ:
雑談
光栄な事に、初回のサークル参加から夏コミは連続参加出来ており、
今回のC94についてもサークルで頒布する側として行く事が出来た。
今年は諸事情もあり不完全な形での頒布となってしまったのだが、
既刊を刷り直したりして参加する事が出来ました。

いつも通り友人と参加。写真に写っているのは、自分に技術系を叩き込んだ恩師の御方。
今までA4サイズのコピー本だったのですが、毎度利用している印刷所が偶然使えなかったので、
別の所で刷り直し今回はA5サイズ冊子に。お手に取って頂いた方々、ありがとうございました。
自分の買い物についてはその場限定の物を買う事はあまりなく、
後で市販される物やらを、纏めて買って来た感じに。
結果的に金額は上がったが、後で買うつもりの物が多いので気にしない ♪~(´ε` )
同人の方は、IT島を回って気になる物を買ってきた。
毎度購入しているopenSUSE本だったり、某サークルの会誌だったりをGET
途中、ふと立ち寄った基盤作っている所で気になるキットを売っていたが、
結構高度なはんだ技術が必要そうだったので、次回以降に見送る事に。

[ケロQ/枕] C94抱き枕セット

[メロンブックス] Under wears2(画集)


左:[Lump of Sugar] マフラータオル
右:[オーガスト] メタルポット



IT島で色々と調達。毎回買っている、openSUSEの「Geeko Magazine」と、
EITの「萌えるエンタープライズIT倶楽部」本。両方とも読むのが楽しみなので購入出来て何より。
他はIT島で物色した中、気になった物を購入してきた。
………
- コミックマーケット94 – 一日目
[ケロQ/枕] C94抱き枕セット – 13,500円
[メロンブックス] Under wears2(画集) – 3,000円
[Lump of Sugar] マフラータオル – 2,000円
[オーガスト] メタルポット – 3,000円
[技術島] IT本各種 – 5,000円
合計:26,500円
( ゚д゚) ポカーン
こんなに金持って行っていたっけな…
当初、15,000円程しか入れていない想定だったのだが、
財布を見たら確かに金が減っていたので、万札を1枚余分に忍ばせていたのかもしれない。
何はともあれ、自宅メール鯖のリプレースも一段落して拡張フェーズに入った事もあり、
暫くの間は拡張ネタ収集と、次期仮想サーバホストの構成を練りつつCentOS8を待つ事になりそう。
………
話は変わり、今回予期してなかった嬉しい事が。
最初に行ったケロQ/枕で買ったカバーに狗神煌先生のサイン権が含まれていたらしく、
商品引き渡しの時に引換券を貰った。
という事で、折角なので複製色紙に実名宛でサインを入れて貰いました。
…凛は結構好きなキャラだし、前回発注した額縁パネルのアクリルが残っているので、
飾る場所が出来たら飾ろうと思う。
狗神煌先生、ありがとうございました!

« 続きを隠す