DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for 2020年06月

[ns-lab BB] 新環境の権威DNS構成

2020年06月14日(日) - 19:35 | カテゴリ: Linux

自鯖刷新によって様々なインフラを見直したのだが、実は権威DNSの構成変更は行わなかった。
刷新直前にグローバルロードバランサを組み込む構成変更を行ったのと、
権威DNSが止まるとサービス停止に陥るので、見直しをした上で安全重視で従来構成を踏襲した。

  • 全体構成

権威DNSは、グローバルIPを応答するインターネット向け権威DNS(インターネットドメイン)と、
プライベートIPを応答するイントラ向け権威DNS(ローカルネットドメイン)で分離する構成にしている。

インターネットドメインの方は、前回の権威DNS構成変更から基本設計を変更せず、
フロントエンドにdnsdist・バックエンドにBINDとgdnsdで処理する様にしている。
ローカルドメインは親ドメインを管理するBINDを最上位に構えつつ、
下位の権威DNSにサブドメインを委任する構成を取っている。

インターネットドメインは『dnsdist + BIND + gdnsd』の複合構成、
ローカルネットドメインは『BIND』単一構成と『dnsdist + PowerDNS』複合構成にした。
世間では、BIND脱却の為にNSDやPowerDNSを利用する機会も増えてきており、
いざという時に追従出来ないのは問題なので、少し囓った事のあるPowerDNSを使っている。


「自宅サーバでここまで必要か」と言われると不要だと思うが、
本職絡みでもDNSサーバ知識が必須なので、技術検証を柔軟に出来る様に上記構成を取っている。

………

今回のサーバ刷新時に構成変更を行っていないので紹介出来る内容が少なかった (´・ω・`)
唯一の変更点は、レジストラに管理を委任していた他の検証ドメインも集約化を行い、
正引き・逆引き合わせて最終的に9ドメインを管理する体制にした事。

また、ドメイン集約化を行った事でドメイン管理が複雑化したので、
従来利用していたDNSゾーン適用ansibleを見直し、マルチドメインでも簡単に管理出来る様にした。

自鯖の刷新前後を比較して大きな変更点が無い為、権威DNSについて書く事も少なくなくなった。
とは言っても自鯖刷新で大きく構成変更した、仮想サーバ基盤と録画サーバはまだ紹介出来ていないので、
近いうちに書こうと思う。



メイン回線をIPoE+IPv4占有にしつつルータをRTX830に刷新

2020年06月10日(水) - 22:50 | カテゴリ: Network

今までは、PPPoE+IPv4固定+NVR500の回線環境を使っていたが、最近は速度遅延が顕著になっていた。
特に4月末辺りから遅延が酷くなり、一番酷い時では1Mbps程度まで悪化していた。
また、10年前の機種となるNVR500ではスペック不足の場面も増えており、
TCPセッションを複数張るWebアプリを使い続けると、セッションテーブルを食い潰しそうになっていた。

NVR500が発売された2010年と現在を比較すると、Webアプリ台頭によって通信特性も大きく変化しており、
NATセッション数4,096・RAM搭載量64MBでは心許ないのが主な原因であり、
NVR500のサポートしているダイナミックルーティングプロトコルが少ないのも課題の一つだった。

今までは自宅サーバで公開Webサーバを動かしていた事もあり、品質重視のIPv4固定回線を使っていたが、
先日完了した自宅サーバ刷新によって、公開Webサーバも別拠点の仮想サーバに引っ越した上、
バックボーンにはメイン回線とは別のISPを使ったVPN型に変更したので、
通信品質重視の従来回線を使う必要性が下がっていた。

………

以前もIPoE引越しを検討した事があったのだが、検討当時はIPv4専有オプションが無かったので諦めていた。
しかし、世間から要望が多かったのかVNEでもIPv4アドレス専有オプションを提供開始した上、
JPNEのIPv4専有オプションを使ったサービスとして、
IPQ・OpenCircuit・interlinkがアドレス専有オプションをリリースしていた。

通信遅延・IPv4専有オプション・回線維持の必要性低下を総合的に考えると、
IPoE+IPv4専有オプションに移った方がメリットがある為、IPQ提供のIPoE+IPv4専有接続に変更しつつ、
ルータの処理速度を上げる為にも、メイン回線収容ルータをNVR500からRTX830に刷新してみた。



ネットワークカメラ「ATOM Cam」を買ってみた

2020年06月06日(土) - 19:41 | カテゴリ: PC

弄り倒してないので、今回は購入報告のみ掲載ーーー

テレワーク増加によってWebカメラの品薄問題が出てきたりしているが、
筆者はノートPCに搭載しているWebカメラを使っているので騒動は回避できている。
そんな中、情報源として読んでいるINTERNET Watchを見ていたら、
ネットワークカメラとしつつも、ファーム書き換えでUSB接続Webカメラとしても使える、
ATOM Camについて特集が組まれていた。

普段ならスルーするのだが、クラウドファンディングから誕生した物で価格以上に多機能なのと、
実売2,500~3,000円とかなり安い事もあり、物は試しで買ってみた。


録画機能を試す為にSDカードも購入。安かったので16GBを購入。



  • 応援中

    はじめるセカイの理想論 -goodbye world index-