DigiLoog

PC関係の事なら何でもいけるそんな処

Archive for the ‘PC’ Category

Arista vEOS Router on Proxmoxを試してみた

2023年03月25日(土) - 09:44 | カテゴリ: Network

前回はHyper-Vの上でArista vEOSを動かしてみたが、
最新バージョンのvEOSは起動しなかったり課題が残る結果だった。

“ns-lab BB”はKVMを始め複数のハイパーバイザーで構成されており、
検証環境はKVMとVMwareをベースに組んでいる。
公式でqcow2イメージを配布している位なのでKVMは起動すると踏んで、
ProxmoxでもArista vEOS Routerを起動出来るのかテストしてみた。

結果、仮想ルータのデプロイにコツが必要だが無事に動かせたので記事に残しておく。



Cisco Catalyst 2960-Lを買ったので分解してみた

2023年03月04日(土) - 16:39 | カテゴリ: Network

手軽に検証環境を組めるソフトウェアルータに浮気気味だが、
根っこはハードウェアルータ・スイッチが大好きな筆者。
電気代高騰の影響もありハードウェア好きには逆風が吹いているが、
実機が必要な検証の代表格にASICをフル活用した機器固有機能を使う物がある。

昨年の8月頃に”ns-lab BB”から退役したCatalyst 2960-Sは検証機でたまに使っているが、
夜遅い時間に起動テストするのは憚れるし何より電気代と場所も問題になる。
他の設備が排気ファンで轟音を立てているとは言っても、
ファンレス機器の手軽さには勝てないので良いスイッチが無いかと探していた。

そんな中、ふと見つけたのがCisco Catalyst 2960-Lだった。
ファンレスで48ポートなのがGoodだし、コレは何かのめぐり合わせと感じたので買ってきた。

………

中古で買ったネットワーク機器はコンデンサが破裂している物が稀にあるので、
本格的に流用するならクリーニングも兼ねてオーバーホールをする事が多い。
という事で『買ったネットワーク機器は分解せねば』となったので早速分解してみた。


今回の購入でCisco Catalyst 2960シリーズを半部以上制覇。
プラスシリーズとCシリーズは買った事が無いが、G・S・L・X・CXは弄った事になる。
2960は挙動が素直なのと、IOSが12と15に跨っているので動作検証に使いやすいのが嬉しい。



HPE ProLiant TM200のファン交換メモ

2023年02月18日(土) - 16:31 | カテゴリ: 自作PC

世の中にはデータセンターで稼働するサーバを自宅に導入して遊ぶ人種が一定数いる。
筆者も同じような者で、Cisco機材などネットワーク機器をメインに自宅で動かして遊んでいる。
大体の人は騒音と戦いながら運用している筈だが、
稼働部位が存在する排気ファンは経年劣化から摩耗が生じてしまい、
常時動かすネットワーク機器の騒音爆上げに繋がる事が多い。

また、データセンターで稼働する事を前提とした物は冷却効率に特化した設計かつ、
市販品とは違うハイグレード品を使っている事が多く、自作PCパーツで代用が効かない事も多い。
結果、ファンが壊れた時の修理を自前で実施する必要が出てきてしまう。

サーバではあるが、昨年から自宅サーバに順次導入しているTM200がまさにコレで、
4ピンPWM対応の40×40×28mmというレアな代物なのに、
ファンコネクタが通常の3-4ピンコネクタよりも小さい上、
GPUに使われているコネクタよりも若干大きいサイズで市販品が合わない困った物だったりする。
掲示板や先駆者のブログにも詳細が書かれておらず、
元のファンを切断して他のファンを繋ぐ様に書かれている位だった。

それだと流石に困ってくるので、数個のコネクタを発注して実際に確かめてみた。
結果、ProLiant TM200に合致コネクタが判明した。



  • 応援中

    スカイコード
    旭光のマリアージュ