2017年02月11日(土) - 22:38 | カテゴリ:
雑談
眼鏡を使っている筆者だが、普段使い用のレンズなので紫外線コートなどはされていなく、
ロードバイク乗る時に眩しかったり、虫(タンパク質)が目に飛び込んで来た時の
レンズ耐久度が若干不安なまま過ごしていた。
そんな事を、同じく眼鏡使いな友人N氏に相談してみた所、
『ESSクロスボウとインサート使うべし』と助言を頂き、
値段にたじろきながら約半年の貯金期間を経て遂に購入に踏み切った。

という事で、普段から眼鏡使っている(強めの近視+乱視)筆者でも使えるインサートで、
ESS CROSSBOWを買ってみた。
ESSと聞くと、サバゲー用途で利用する人が多いらしいのだが、
先の通り自分はロードバイクと外遊び用で購入。
最初は候補としては、JAPAN LIMITEDと調光レンズもあったのだが、
利用用途が↑の通りなので、最終的には偏光レンズのバラ組で作って貰った。
ちなみに、フレーム・レンズ・インサートで5万円ナリ… _(:3」∠)_

セット品(Polarized One KIT)で買うか迷ったが、様々な理由によりバラ組にした。
インサートはU-RXかVICE RXか迷ったが、VICE RXで作成。

当たり前だが、CROSSBOWのロゴが入っている。

インサートを入れるとこんな感じになる。
裸眼とレンズの間が結構開くし、レンズ角がキツくなるので、
ESSを付けた直後は違和感がもの凄い。
ただ、眼鏡を作り直した直後と同じ感覚なので、これは慣れるしか無さそうだった。
まだ、使い倒していないので不透明な所もあるが、
今後は暖かくなってくるに従って外出の機会も増えるし、
遠征やら外出時に持ち出して徐々に慣れていこうと思う。
« 続きを隠す
2017年02月04日(土) - 22:12 | カテゴリ:
Network
年始からスタートしていたIPv6をns-lab BBに流し込む作業が佳境を迎え、
ついにテストが出来る段階までたどり着いた (`・ω・´)
詳細は本番稼働スタートした後に回すとして、今回は触りだけ…
接続構成は最後までどうするか迷ったのだが、
ProxyとロードバランサーをNIC分割型のデュアルスタック構成で行く事にした。
この構成にしたのは、最終的には自鯖にIPv6でもアクセス出来るようにしたかった事と、
今後は↑を見据えてwebサーバをちゃんと構築したリバプロ配下に移動する為。
普通のデュアルスタックは、1つのNICにIPv4とIPv6を流し込む形なのだが、
技術的にも色々出来る自鯖だからこそ、変則的な構成で行く事に。
まだ細かい調整が残ってはいるが、今後が楽しみである。
そして、やっとの事で念願のIPv6テスト環境が整いそうだ。
2017年01月28日(土) - 20:36 | カテゴリ:
ゲーム
本当はね… 当日の18時辺りから参戦しようとしていたのだが、
色々と飛び込み案件が発生して当日は無理だったんだパトラッシュ (´・ω:;.:…
という事で、毎度の事ながら翌日土曜日に参戦してきた。

今月は星恋ティンクルとアストラエアFDの二つ。


星恋ティンクルは梱枝りこ先生が原画を担当する久々の作品。
今作は新ブランドから出る事もあり色々と不安要素が多いのだが、
原画は言わずもがな、りこ先生。シナリオは星メモ・アストラエアで有名な"なかひろ"先生だし、
大丈夫だと思いたい _(:3」∠)_


アストラエア本編をまだやっていないが、ライターが"なかひろ"先生なので購入。
安定のFAVORITEだし、こちらは大丈夫だろう。
………
最近はリアルが忙しすぎたり、自鯖・NW方面の技術を追いかけていたりして、
エ○ゲが次々と積まれていくのが悲しい (´;ω;`)
忙しさのピークは昨今話題のアレとかで法律的に抑制されそうなので、
今後はゲームをやる時間も少しずつ確保出来そう。
とりあえず、積まれているゲームを消化するプランを考えておくかのう
« 続きを隠す